香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

期末対策が始まります!!

日本人中学校では7月6日(月)と7日(火)の2日間、中1から中3対象の1学期期末テストが実施されます。1年生は最初の9教科期末テストとなりますが、しっかり準備して本番に臨みましょう。また、2年生も3年生もここからは今まで以上に入試に直結する定期テストになってきます。エピス九龍教室では下記の要領でテストに向けた対策を行いますので、悔いのない結果を出すために一生懸命努力をしましょう。

【期末テスト特別対策期間】 6月29日(月)〜7月6日(月)

【理社対策直前授業】    7月5日(日)
              中3 14:00~18:00(理科・社会対策授業)、9:00~13:00(自習)
              中1・中2 9:00~13:00(理科・社会対策授業)、14:00~18:00(自習)
         ※ エピス生徒以外でもご出席いただけます。詳細はお問い合わせください。


6月20日(土)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎四字熟語テスト
◎千葉日大第一(22 )過去問題

国語に替わって1回目の授業でしたので。入試問題の過去問題に取り組んでみました。この時期でも挑戦できる易しめの学校ですが、受験者平均、合格者平均、合格最低点と数字が並ぶと否が応でも気持ちが集中します。また、割合は低い方でしたが、知識問題の重要性も認識できたのではないでしょうか。全問正解できなければなりません。

【宿題】
◎四字熟語テストの再テスト(月)
◎本日の解き直し


6月20日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎第16回 P160〜166
◎第16回 実力完成問題集P126〜129、P132−6・7
◎ 週テスト過去問 b問題 演習解説

本日は、「力と運動」の単元でしたので、知識面より計算問題に重きをおいて、重点的に問題演習に取り組みました。実践的に問題に取り組みながら、計算方法の分からないところや、間違っているところをピックアップし解説しました。基本的なところはスラスラ解けましたが、やはり問題をよく読み切れずに間違ってしまうケースがありました。問題文とあわせてグラフを照らし合わせる練習が不可欠です。後半、週例テストの過去問に取り組みましたが、間違えた問題の解き直しはもちろん、解答までの流れが自分で説明できるように、その流れを口に出して論理を追う練習をしておきましょう。


【宿題】
◎予習シリーズ P160〜166精読
◎予習シリーズ P167〜170


6月19日(金)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第15回
◎予習シリーズ第15回

今回は、詩・短歌・俳句をあつかいました。詩については多くの場合、鑑賞文や解説文、作者の作品に対する思いなどが書かれた文章が添付されることが多く、文章読解も大切になります。詩は表現されている言葉が少ない分だけ、1つの言葉を取り違えてしまうとまったく異なった世界観をイメージしてしまうこともあります。1単語ごとに慎重に読めるようにしましょう。

【宿題】
◎漢字とことば 第16回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎四科のまとめ「慣用句」A問題、来週テスト
◎本日の解き直し
◎実力完成問題集


6月19日授業報告【算数/国語】

3SJ第7回目の授業でした。

【算数】
《きらめき算数脳》
P14-15 カードめくり

《はなまるリトル》
P21-22 円と球

<宿題>
1.マスター1095題 1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)

【国語】

《はなまるリトル》
P36 漢字の読み(2)
P40?41「まとめ(1)詩・物語を読もう」[2]を解きました。
発展問題でしたが頑張って取り組めましたね。

発展問題を宿題に出しましたがチャレンジしてみましょう。

《漢字テスト》
第5回

<宿題>
1.漢字テスト(第6回)の勉強
(プリントを渡しています。来週は全く同内容のテストを行います。)
出典は、「1006字の正しい書き方」P126〜P128

2.はなまるリトル P38-39「まとめ(1)詩・物語を読もう」[1]


カテゴリ

月別アーカイブ