香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新6SYクラス授業報告【5月27日算数】

予習シリーズ 第13回 数と規則性(2)

本日は「数と規則性(2)」を学習しました。
主に約数、倍数に関する問題です。

本日は重要問題(プラス)、発展学習、ステップアップ演習を中心に授業を進めています。
「すべて答えなさい」という問いは、完答しないと点数がもらえません。
漏れが起こりやすい問題です。
しっかりと数えましょう。

宿題(授業で実施済の問題もありますが、再度取り組んで確認してみてください)
予習シリーズ ステップアップ演習
演習問題集 第13回 ステップ1、ステップ2


授業報告

(1)授業内容
第12月間 その45
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木)
●平面パズル(影まねジオ)

●プリント教材その45
本日から第12月間に入りました。今月間の目標は「よい姿勢、よい挨拶、よい言葉遣い」です!教室に入る時も、試合の時も、手はお膝の時も、常にこれらを心がけましょう!

(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り


【5SY算数】  5月27日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト20
    新小5テキスト上 第15回  総合回

今回は総合回の学習を行いました。皆さん、本日中に基本問題を終了しました。ただし、場合の数、速さ、水量それぞれの単元についてポイントとなる考え方を忘れているところもありました。引っかかったところはその問題の解き直しだけでなく前の単元に戻って復習しましょう。
次回は組み分けテスト対策を行います。オンラインの方は、事前に添付のプリントデータを印刷しておいてください(授業内で解きます)。

【宿題】
第15回基本問題の解き直し(間違えた問題、苦手な問題)、できれば練習問題も
第11~14 回の復習(テキストや週テスト問題集など)
第15回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


ファイルを開く

250531授業プリント(組み分け対策)問題


5月27日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・漢字テスト「18」
・「ピラミッド」物語文「ゾウのてぶくろのはなし(2)」

物語の続きに取り組みました。「お母さんは下の子に優しい」と僻み泣き悲しんでいる主人公の姿に、弟や妹がいらっしゃる生徒たちは敏感に反応していました。「たとえ」「決して」「まるで」「もし」という呼応の副詞が選択肢に登場したので、それぞれのセットになる言葉を確認しています。後半は漢字の成り立ちについて勉強しましたが、画数の多い漢字に興味があったようなので「ビャンビャン麺」の「ビャン」の書き方と「鬱」の書き方をお伝えしています。何事も興味を持てることは大事ですね。

■宿題
・「漢字ピラミッド」「19」「20」を練習してきましょう。次回の授業では「20」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」第13回の文章を3回音読してきてください。(お母様サインをお願いします)
・「ピラミッド」p60の残りの問題、p61の漢字問題に取り組み丸つけまでしましょう。


5SYWの授業報告

算数

■授業内容
・組分けテスト過去問題演習・解説

組分けテスト過去問題演習とその解説をしました。前半の基本的内容の問題は、ある程度はミスなくしっかりと得点できていました。中盤から後半の問題でもある程度得点できていましたし、間違えた問題でも「あと一歩で解けた」と思える問題も多くありました。しっかり復習して本番に臨みましょう。

■宿題 第15回
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「予習シリーズ」 基本問題
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ