香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月22日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(国名で日本、アメリカなどがでてきました)
●記憶ゲーム
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・立方体積み木・箱詰め)
●平面パズル(i-cube:陣取り合戦、穴を作ろう、片付け競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ)
●プリント教材(ナンバーリンク2)
●プリント教材(アルゴになれよう2)
●プリント教材(チャレペー2)
●アルゴゲーム(速攻並べ競争×2、あけてドン×3、片付け競争)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
たくさんお家で箱詰めをしてきた子もいました。最初はトレーニングした分だけ上手になります。続けていきましょう。アルゴゲームはまずはアルゴのルールを覚えていきましょう。だんだんと分かったところで全員で対戦ゲームをしていきましょう。楽しみだ!!!

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

5月22日(金)の授業報告【NEXT English4】

担当の末木が病気療養のため5月中をめどに、奥村が担当をさせていただきます。
よろしくお願いいたします!

(1)チャンツ
宮沢賢治の作品を暗唱しています。今日はネズミの親子が登場するシーンです。先週
練習したアナグマのシーンと対になっていますので、復習を含めて暗唱しました。
次回はいよいよラストのシーンです。完全暗唱をめざしましょう!

(2)形容詞と副詞
形容詞と副詞の区別、そして同じ形で形容詞にも副詞にもなれる単語を学習しました。
文章の中での働きによって、どちらを選ぶかの問題にも挑戦しました。

たくさんの形容詞で名詞を修飾したい場合の順番を学習しました。順番は、
個数、意見、大小、新旧、形、色、国、素材が基本となります。アクティビティで
正しい順番の並びに挑戦しました。

<宿題>
・チャンツの練習 ゴーシュを5回
・単語練習(形容詞と副詞2)
・原級ー比較級ー最上級のプリント音読3回
※音読練習をしたら、サインをもらってください。どんなサインでもいいです。


5月21日(木)の授業報告【国語】

前回の週例テストで、大問3または4を完答出来ている生徒さんを表彰しました。
総合得点だけではなく、知識の設問(大問3、4)を努力してしっかり得点できていることを褒めていきたいと思います。

■予習シリーズ第12回 発展問題 大問1,3,4,9,10,11,12
宿題をやっても持って来るのを忘れる生徒さんが多すぎます。必ず持参して見せてください。
説明文の語彙を増やしていけるとさらに理解が深まります。
どんどん調べて、そして質問をしてください。

・知識演習
慣用句を演習しました。解答用紙をコピーして、解いてもらいました。
自分自身の解答用紙で2回目の解きなおしを行いましょう!毎回の知識を完璧にしていくことが、
週テスト、そして組み分けテストでの飛躍につながります。ベストを尽くしていきましょう!

・漢字テスト第12回
合格ラインは80点、成績優秀者の表彰は90点以上です。
成績優秀者、合格者が10名以上を占めました。モチベーションが高くて素晴らしい雰囲気です。

毎日、最低でも15分間、漢字をノートに練習する時間を作ってください。
語彙力は読解でも単純知識問題でも、確実な得点源となり、大きな武器になっていきます。

■宿題:丸付け直しまでやりましょう。

(1)予習シリーズ第12回 基本問題、発展問題の残り
(2)漢字とことば 第13回
(3)演習問題集第12回
(4)慣用句の知識項目の演習
(お手持ちのまっさらな解答用紙に2回目の演習をしてください。授業ではコピーの解答用紙を配って1回目の演習をしています。同じ問題を繰り返し解くことで記憶が定着します。)
☆わからないことがあれば、どんどん質問に来てください。

■毎日やりましょう!
(1) どんなに忙しくても毎日最低15分の漢字練習
1日だけ集中して漢字を書いても、やはり忘れてしまいます。
毎日、時間を計り、漢字練習を習慣化してくださいです。現在の意欲的な取り組みを継続していきましょう!


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト過去問
・なぞぺー 問題32

今日は来月の月例テストに向けて、過去問を解いていきました。基本の計算問題はミスに気をつけましょう。文章題は難しい気がしますが、あきらめずにまずは問題をしっかり読んでいくことが大切です。今日もなぞペーは集中力を持ってがんばれました!

■宿題
新演習 p.14


本日の授業報告

■授業内容
1)チャンツ
今日も宮沢賢治に挑戦です。「山猫とどんぐり」の穴埋め問題をしていきました。物語なので、動詞は過去形で書かれています。不規則動詞の過去形を復習する良い機会になりましたね!

2)フォニックス
アルファベット・フォニックスでボンゴゲーム
礼儀正しい母音
早読み競争

3)文法
There is(are)?

■宿題
基本文、単語練習


カテゴリ

月別アーカイブ