香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月21日(木)授業報告【アルゴクラブ木曜日】

【授業内容】
●マナー指導
●連想ゲーム(2つで組のもの)耳、目、靴、箱とフタなどがあがりました。
●記憶ゲーム(ナンバーメモリー)
●立体パズル(P-cube)積み上げ競争、ものまね積み木、立方体競争、箱詰め競争
●平面パズル(ジオワン)いらっしゃいませ
●平面パズル(アイキューブ) 陣取り合戦、池作り勝負、片付け競争
●プリント  ナンバーリンク(その85)
       詰めアルゴ(その85)
       チャレペー(法則発見パズル1)
●アルゴゲーム あけてドン!x3、アルゴゲームx3
●表彰式

【自主トレ】迷路
【コーチからのコメント】
今回は、時間があったので開けてドン3回の後、アルゴゲームにも3回取り組みました。最後のアルゴゲームは0〜11までの6枚戦。1週したくらいでは勝負はつきません。最後の1枚を開けて、すべてのカードを開いたときの快感は忘れられませんね。

最後に配布している「今日の授業」シートはご家庭で記入し、来週の授業前に提出ください。こちらの用紙提出で20P、自主トレの迷路提出で20P、合計40Pが付加されます。まだ、読み書きが難しいお子様は、お母様に代筆していただいて結構です。「お手伝い」の記録も大切です!


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・漢字テスト第6回
・新演習 P58〜P61

■宿題
・新演習 p61-62
・月例対策漢字
・Apal
・月例過去問

本日は物語文の読解を扱いました。登場人物と心情に着目しながら読解を進めました。この物語の続きが宿題になっていますので話の筋を忘れないうちに取り組んでおきましょう。また、月例テストが近づいてきました。対策漢字、過去問をしっかりやって望みましょう。


本日の授業報告

第18月間 第4週目

今日は18月間の最終週です。MVPとマナー王の他に、パズル王とアルゴ王を競って白熱した勝負が続きました!それぞれがそれぞれの目標を掲げてがんばれていました。
ジオ作品展に向けて、引き続き作品作りの練習をしました。テーマは自分の好きなもの、最近気になるものです。今日の1点は、青い空に浮かぶ青いひこうきです!

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)



5月20日(水)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第11回
 練習問題解説

規則性の問題の練習問題演習を行いました。
規則性の問題はまず手を動かして調べてみることが大切です。
三角数の和の公式、フィボナッチ数列など、典型問題はしっかりおぼえておきましょう。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第11回 練習問題解き直し
■ 計算 第11回
■ 実力完成問題集 第11回


5月19日(火)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第12回
 例題の解説
 基本問題

三角形の性質に取り組みました。三角形の内角の和について、外角という概念について、また外角の定理(スリッパの法則)について学習しています。二等辺三角形や正三角形、直角二等辺三角形など特別な三角形の特徴をつかみましょう。そのためにも、図は必ずノートに写す習慣をつけましょう。見ているだけでは気がつかないことも、書いてみることで発見があるはずです。

【宿 題】
■予習シリーズ 第12回 例題の解き直し、類題、基本問題、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第12回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)


カテゴリ

月別アーカイブ