香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月18日(月)の授業ブログ【算数】

【授業内容】
◎新演習P80〜81,P83

本日は、先週に引き続き、比の求め方を学習しました。文章にかかれている内容を、線分図を利用して整理し、比と実際の数量を見比べながら
解いていく練習に特化して学習しました。教室からは、「面白い」とか、「簡単だ」という声がチラホラあがっていました。毎回線分図をかくことを面倒臭がらずにやれておりましたので、いい練習ができていたようです。
来週は、さらに比の応用を練習していきます。比を自由自在に扱えるように、地道な練習を続けていきましょう。

【宿題】
◎新演習P80〜81残りの問題、P82(練習問題A)


5月19日授業報告【算数/国語】

今日の4SR算数と国語の授業報告です。

【算数】
練成テキスト4年

今日は角度の最終回、「時計のはりがつくる角」を学習しました。
1週360度、1週回って12時間、これらの情報を使って、長い針が1分進んでできる角度を理解し、問題をといていきました。
また、後半は割り算の復習を行いました。
筆算の書き方など、忘れている部分はもう一度しっかり復習しておきましょう。

<宿題>
テキスト P30 確認問題1
テキスト P91 確認問題4のこり


【国語】
練成テキスト4年

今日は詩の学習をしました。
文体が特徴的なので、少し読みにくさを感じたかもしれませんが、筆者の感動が色濃く反映されています。それを感じ取ることが大切です。
まずは、しっかり声に出して読み、内容を味わいましょう。

<宿題>
テキスト P29 例題(4)
テキスト P30 音読
漢字テスト(2)の勉強 
※来週行うテストと同内容のプリントを渡しています。こちらをしっかり学習してきて下さい。


深圳湾サイクリング

深圳の高層ビルをバックに


雷雨の予報をはね退け、深圳湾でのサイクリングを実施しました!
深圳湾公園はその名の通り、深圳湾沿岸の公園で、その距離は全長13Kmにもおよぶ深圳の誇る環境抜群な公園です。

深圳といえば、「世界の窓」、「民族文化村」などのテーマパークが有名でそこも含めて良い場所が無いとも言われていますが、ここ深圳湾公園は、私が深圳で一番好きな場所でもあります。

深圳湾沿岸を対岸の香港の流浮山や深圳の福田区の高層ビルを眺めながら走るサイクリングコースは、中国にいるのではなく、どこかリゾート地にいるような気分になります。

今回のサイクリングで、深圳の良さを再発見できたのであれば、それが一番です。これからは暑くなってしばらく行けないかもしれませんが、涼しくなったらまた行きましょう!

サイクリングの様子は授業報告ブログ内に写真を多数アップしていますので、そちらもご覧ください。


広場にて

香港をバックに


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ 第12回 論説文(2)

本日も論説文の読解を扱いました。「具体例を通じて何を伝えたいのか」という点に注目して読んでいくとすっきりと整理できると思います。記述解答を作成する際は問題をよく読み、細部に着目して、解答に必要な要素を考えます。ここをよく復習しておきましょう。

■宿題 
・予習シリーズ 第12回基本問題と知識
・漢字とことば 第12回 


5月16日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎第11回 水溶液と気体(P106〜112解説、P113、114−4演習)

本日は、気体の発生、性質、収集方法の確認から、水溶液の性質などの知識の総まとめを行いました。また、グラフの読み取りがとても重要な単元ですので、グラフの読み取り練習と計算演習を行いました。問題をしっかりと読まないとせっかく知識があっても解答まで辿り着かないのが理科の怖いところですので、きちんと情報を読み取る練習をしっかり繰り返しましょう。

【宿題】
◎予習シリーズP114〜116残り
◎演習 第11回


カテゴリ

月別アーカイブ