香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月15日(金)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第10回
◎予習シリーズ第10回

説明文・論説文の読解を行いました。テーマは異文化とグローバリゼーション。グローバル化をよしとする文章が多い中で、筆者の意見は世界が標準化していくという意味でのグローバル化ならしないほうがいいという否定派です。国語の読解は自分の意見を答えるのではなく筆者の意見を汲み取ることが重要ですので、必ず、意見の部分に線を引き、浮き上がらせるようにしてください。また、記述問題は決して難しくない(特に論説文の場合)という意識を持つことも大事です。

【宿題】
◎漢字とことば 第11回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎四科のまとめ「四字熟語」A問題、来週テスト
◎本日の解き直し
◎実力完成問題集


5月15日(金)の授業報告【NEXT English4】

担当の末木が病気療養のため5月中をめどに、奥村が担当をさせていただきます。
よろしくお願いいたします!

(1)チャンツ
宮沢賢治の作品を暗唱しています。今日はアナグマが登場するシーンです。擬音語も
多くでてくる楽しい場面が続きます。ドラマチックに音読する練習をして丸ごと
覚えていきましょう。

(2)形容詞と副詞
形容詞と副詞の使い分けを学習する章です。まずは、たくさんの形容詞と副詞に
触れることからこの章をスタートします。

品詞を使い分けられると正しい文章が作れるようになります。楽しんで、ボキャブラリーを
増やしていきましょう。

<宿題>
・チャンツの練習 ゴーシュを5回
・形容詞と副詞プリント5回音読
・単語練習(形容詞と副詞)
※音読練習をしたら、サインをもらってください。どんなサインでもいいです。


今日の国語の授業より「日記」

6年生の国語の授業をご紹介します。
授業中の様子を覗いてみると、いつも以上に真剣に取り組んでいると思ったら・・・。
何やら楽しいことをしていたんですね!
以下、授業報告ブログより。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


本日の6SRの授業では日記を書きました。まずは物語の基本の型を確認しました。いわゆる起承転結ですが、本日は「平和な日常→旅立ち→困難と克服→帰還」という流れを学びました。この流れは古代の神話からハリウッドのヒット作まで幅広く見られ、人々に受け入れられやすい定番パターンの一つです。

今回はこの流れに則して、最近体験した出来事を物語として書いてもらいました。起承転結の「結」の部分で驚かされるものやユーモラスなものがあり、それぞれの体験談の面白さが伝わったと思います。書き始めると真剣そのもの。最終的には課題の400字をオーバーし、短い時間で600字程度の日記が書き上がりました。
←作文に取り組む表情はまるでプロの作家のよう。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・計算プリント
・なぞぺー 問題14
・新演習 小数倍の意味

今日も引き続き、小数の計算です。かけ算はだいぶん慣れてきたようですが、小数点の位置は気をつけましょう。なぞぺーは数字の書かれた丸をつなぐ問題でした。だんだんと解く時間がスピードアップしてきました。次回も集中して頑張りましょう!

■宿題
新演習 p.14


カテゴリ

月別アーカイブ