香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

今日の算数の授業より「一刀切り」

今日は6年生算数の授業では、前回学習した線対称の発展学習として
「一刀切り」に挑戦してみました。

一刀切りは、紙を何度か折り、ハサミで一回だけまっすぐに切ることで
様々な図形を作るものです。

「1回だけしか切ってはいけない」という条件があるため、折り方に工夫
を凝らさないと思い通りの図形を切り出すことができません。



上の写真のように折って、点線で切れば、トップの写真のような
正六角形のできあがり!

実際にやってみると、正三角形を切り抜くだけでもなかなか難し
かったですね。

今日は、正方形、正三角形、正六角形まで挑戦しました。
機会があれば、さらに複雑な図形にも挑戦してみましょう!



本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 比
・算数オリンピック過去問
・一刀切り

今日は6年生算数の授業では、前回学習した線対称の発展学習として
「一刀切り」に挑戦してみました。

一刀切りは、紙を何度か折り、ハサミで一回だけまっすぐに切ることで
様々な図形を作るものです。

「1回だけしか切ってはいけない」という条件があるため、折り方に工夫
を凝らさないと思い通りの図形を切り出すことができません。

実際にやってみると、正三角形を切り抜くだけでもなかなか難し
かったですね。

今日は、正方形、正三角形、正六角形まで挑戦しました。
機会があれば、さらに複雑な図形にも挑戦してみましょう!

■宿題
・新演習 p68-71



来週は「ことわざ対戦237」!

episの5SR国語の授業では、通常のテキストを使った文章読解以外に、毎回さまざまなアトラクションに取り組んでいます。

来週は、「ことわざ対戦237」
237個のことわざが掲載されたミニブックを利用していろいろなゲームに挑戦し、チーム対抗で争います。

ことわざの前半が書かれたカードと後半が書かれたカードをマッチさせる「ことわざカルタ」、ことわざに出てくる数字を使った「ことわざ算数」、四コマ漫画の展開から、適応することわざを考える「四コマことわざ」などなど。これまでにも各教室で熱戦が繰り広げられてきました。

昨日は、フラッシュカードを切ってクラス全員で声に出したあと、予行練習として「ことわざカルタ」にちょこっとだけ取り組んでみましたが、みなさんのやる気と闘争心に圧倒されてしまいました。

本番で勝利するためには、とにかく1つでも多くことわざを覚えてくること。
時間はたっぷり1週間あります。ミニブックを肌身離さず持ち歩いて、ことわざ博士を目指しましょう!


4月20日(月)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ 第8回
 例題解説

速さに関する問題を学習しました。今回特に大切だったのは、逆比をうまく使えるかどうかでした。
まず線分図や池の図を書いて条件を整理することからはじめて、
同じ道のりに注目することで逆比が利用できます。図を書くことは意識的に行うようにしましょう。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第8回 例題復習
■ 計算 第8回
■ 実力完成問題集 第8回 基本問題、反復問題(基本)


4月20日(月)の授業ブログ【算数】

【授業内容】
◎新演習P47(分数と割合の応用 錬成問題B)
  〃 P52〜54(線対称 例題)
  〃 P58〜60(点対称 例題)

先週に引き続き、分数と割合の応用に関して、錬成問題B問題の演習、解説を行いました。先週より、分数の扱い方や、割合の利用がスムーズに行え、B問題の難しい問題でも、次に整理すべき数量がちゃんと追えている子が多く見られました。
分数や割合を鍛えると数感覚がとても良くなるので、引き続きしっかり練習していきましょう。
後半に勉強した線対称、点対称な図形は、みなさん良く理解できていましたが、細かいところまで注意して回答する癖をつけてください。


【宿題】
◎新演習 P47 授業内で解けなかった問題・間違えた問題解き直し
 〃  P55〜56,61〜62


カテゴリ

月別アーカイブ