5月26日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・テキスト p.34-35 物語「古屋のもり」
・漢字練習 p.41-42 新出漢字 10文字
・漢字テスト p.38、p.40
本日は、物語の学習をしました。登場人物を確認した後、おじいさんと孫の会話を聞いた泥棒やオオカミの気持ちを考えながら読み進めていきました。
「じまんに思う」「ガクガクブルブル、ふるえる」とはどういうことなのかを考えながら、様子と気持ちの違いに気をつけて、問題を解くことができました。
本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.41-42、p.45、p.47
・音読p.34-35「古屋のもり」
・作文「動物園にいる好きな動物」
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント「かけ算プリント」
・テキストp.36-37「わり算 大きな数のわり算」
p.38-39「わり算 まとめ」
本日は、わり算の学習を進めました。今回の学習では、大きな数のわり算の学習を行いました。例えば、80÷4の計算では、10のまとまりが8つあると考えて、8÷4=2の計算をします。そうすると、1人10のまとまりが2つということになるので、80÷4=20という計算になります。十のくらいの割り算をするときには、10のまとまりであると考えて計算をするようにしましょう。
また、わり算の学習には、九九がとても大事になってきますので、ご家庭でもう一度九九の確認をお願いいたします。
【宿題】
・ほーぷドリルp.30-31、p.32-33
・算数プリント
(・ほーぷブックp.38-39が終わっていない人は、最後まで取り組みましょう。)
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日