本日の授業報告【算数】
■授業内容
・計算プリント
・新演習 通分
・なぞペー 28
今日は、分母をそろえて計算する通分を見ていきました。前回見ていった最小公倍数の考えが出てきます。面倒がらずに最小公倍数を見つける必要がありますが、あきらめずに探していきましょう。次回も引き続き通分を復習していきます。
■宿題
プリント残り
■授業内容
・計算プリント
・新演習 通分
・なぞペー 28
今日は、分母をそろえて計算する通分を見ていきました。前回見ていった最小公倍数の考えが出てきます。面倒がらずに最小公倍数を見つける必要がありますが、あきらめずに探していきましょう。次回も引き続き通分を復習していきます。
■宿題
プリント残り
■授業内容
1)チャンツ
「山猫とどんぐり」「注文の多い料理店」
2)フォニックス
ボンゴゲーム
word dictionary
英検3級 会話問題
3)文法
like,love,hate-ing
want to
■宿題
単語練習、文章練習
【授業内容】
◎連想ゲーム「すきな音」
◎フラッシュメモリー チーム対抗「アルゴで神経衰弱」
◎立体図形パズル p-cube「ものまね積み木」
◎平面図形パズル ジオワン「八分音符」
◎ナンバーリンク その56
◎詰めアルゴ その56
◎アルゴゲーム
【宿題】
◎チャレペーその56
◎迷路「四字熟語」?
◎おうちでお手伝い
本日は、いよいよアルゴ大会予選が近づいてまいりましたので、いつもと違った席順でアクティビティーに臨みました。抽選で誰とグループになっても協力しあったり、マナーを守って競い合ったりできるようになってほしいと思います。
本日のものまね積み木は、いつもよりやや難しかったようで時間内にやり切ることができない子がたくさんいました。ぜひ、自宅でゆっくり考えて、再挑戦してみてください。
ものまね積み木プリント番号(14M−7)で使用するキューブは、1・2・3・4か、または1・2・3・6
ものまね積み木プリント番号(14Mー8)で使用するキューブは、2・3・4・5か、2・3・4・6です。
今回の宿題では、前回同様にナンバーリンクや詰めアルゴの簡単な問題で練習をしてきてほしい生徒に、難易度を下げた問題をお渡ししております。ぜひ、ご自宅でチャレンジしてみてください。また、今回の宿題も毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
■ 予習シリーズ第7回
例題の解説
基本問題
第7回は小数の計算、小数のかけ算、かけ算に取り組みました。学校では2ヶ月くらいかけて順に学んでいく内容をほぼ1時間〜1時間半で学んでいるため、授業内での練習はほとんどしていません。解き方のルールについて、記憶が新しいうちにしっかり復習し、問題を解くことで自分のものにしてきましょう。また、今回はフィボナッチ数列について勉強しました。今後、さまざまな数列を学ぶ回であらためて扱いますが、面白い!と思ってくれていると嬉しいです。
【宿 題】
■予習シリーズ 第7回 例題の解き直し、類題、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第7回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)
【授業内容】
◎国語 第2講座 接続詞 p8-9
◎英語 第2講座 I am, you are p6
【宿題】
◎国語 p6-7
◎英語 p6-9(生徒さんによってやるところを指示しています)
今日の授業では、前回ラリーテストをふまえて気をつけるところを再確認しました。土曜の11-13時時間をぜひ利用して、学習を進めていってください。