香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYWの授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ5年上 第14回 練習問題演習・解説

予習シリーズ第14回の練習問題演習とその解説をしました。水量変化の問題は、自分で面積図を書ければ情報が整理されて解きやすくなりますが、自分で図を書くまでが大変です。地道に丁寧に図を書くことができればあとは解くだけですし、毎回自分で図をかけるようになると良いですね。

■宿題 第14回
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「週テスト問題集」 自分のコースの問題に取り組みましょう。
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


新中2土曜日クラス授業報告【5月24日英語】

本日より改めて新しい単元を進めています。

今回は形容詞、副詞について学習しています。
引き続き細かい単元ですが、用法についてはとてもややこしい事項も多数含まれますので、必ず復習をした上で定着を図ってください。
毎回の学習量が多くなってきていますので、その都度しっかりと覚えるべき項目は覚えていくようにしましょう。

宿題:
シリウス発展編:形容詞、副詞(練成問題)


4SYMW授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)4年上「第14/15回 金属/総合」p107〜120
 金属の熱の伝わり方は、水や空気と全く異なります。比較しながら覚えておきましょう。また、金属の種類によって熱が伝わり方に差が出てきます。金属の名前とともに覚えておきましょう。総合問題は、今回は授業の中で触れませんでした。次回の組分けテスト/月例テストに向けて、必ず解いておきましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第14/15回 要点チェック
・演習問題集  第14/15回 練習問題
・演習問題集  第14/15回 応用問題、チャレンジ問題
・2024年度組分けテスト過去問題(Wコース)
・2024年度月例テスト過去問題(Mコース)


5SYM授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年上「第14回 太陽系の天体」p129〜138
 この単元は5年生の後半になると、計算問題が出てきます。旅人算を使う上に、三次元的に天体の運動を理解しなくてはならないので、かなり難しいです。その計算にスムーズに入るためにも、基本的な天体の動きや名前、特徴などは今のうちに覚えてしまいましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第14回 要点チェック
・演習問題集  第14回 練習問題
・演習問題集  第14回 応用問題、チャレンジ問題
・2024年度月例テスト過去問題


5SYW授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年上「第14回 太陽系の天体」p129〜138
 この単元は5年生の後半になると、計算問題が出てきます。旅人算を使う上に、三次元的に天体の運動を理解しなくてはならないので、かなり難しいです。その計算にスムーズに入るためにも、基本的な天体の動きや名前、特徴などは今のうちに覚えてしまいましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第14回 要点チェック
・演習問題集  第14回 練習問題
・演習問題集  第14回 応用問題、チャレンジ問題
・2024年度組分けテスト過去問題


カテゴリ

月別アーカイブ