香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月11日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】
・ことわざの文章の音読と読解「ねこにすずをつける」
・科学的文章の音読と読解「だんごむしはどうしてまるくなるの」
・漢字テスト ステージ2  p.30,32

今回は、漢字の練習ができていませんでした。読む方は概ね理解していましたが、書きの方は難しかったため、漢字の練習をしてもらいました。

「ねこにすずをつける」しっかりと音読できました。話の流れも正しく理解しました。ことわざを使った例文を言うと興味をもって聞いていました。
「だんごむしはどうしてまるくなるの」しっかりと音読できました。文章の流れも正しく理解していました。
復習として、音読をしっかりさせてください。できれば聞いてあげてください。

ホリデー用の宿題をご用意しています。封筒に入れてあるので、よろしければご活用ください。
また、念のため授業用プリントもお渡ししました。進めてくださっても結構です。
演習が進まなければ、授業再開時に使いますので、お手数ですが次回授業時にお持ちください。


今回で年内最後の授業となります。本年は大変お世話になりました。来年は2月からの開始とお聞きしています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.33,34,37,38
・作文(ホリデーで一番の楽しみ)
・ホリデーの宿題
担当:武田


算数


【授業内容】

10000をこえる数
計算(足し算)

・計算テストは満点でした。
・宿題の計算プリントもやっていました。
・直角三角形の宿題プリントはできていませんでした。授業では、10000をこえる数について学習しました。今回の学習範囲外ですが、億や兆といった数まで紹介すると興味をもって覚えていました。

【宿題】
・計算プリントの代わりにポリデー算数課題を入れてあります。
・緑のプリント(?)





担当:武田


12月11日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】
前回宿題の解説、テスト形式演習(module1,module2(easier,harder)演習、解説
プリント演習少し

今回は、前回課題の解説、テスト形式演習・解説を行いました。一定レベルに到達したら、次はスピードと正確さの両立を図りましょう。より効率のよい解き方を探し、計算力を高め、MODULE2の後半にある難しい問題を考えるための時間を確保しましょう。
【宿題】
 間違えた問題の解き直し
  Harderのテストの答え合わせ(解説は次回に行います)
 プリント(practicetest1 section1)の残り (答え合わせ解説は次回に行います)


武田
takeda@epis-edu.com



5SJ国語授業報告(12/11)

国語

【授業内容】
・漢字テスト
・ピラミッド(国語)p99〜102「南小、フォーエバー(1)」
 「2人の気持ちにズレがあることがわかる」ことが今回の問題を解く鍵になりそうです。「手紙から葉書に変わった」「南小学校から前の学校と呼び方が変わった」という物語全体に散りばめられているヒントをもとに、先ほどの鍵を探すことがポイントです。今後2人がどうなっていくのか、展開が楽しみですね。
 
 
【宿題】
・ピラミッド p103
・ピラミッドリル p52〜53
・漢字ピラミッド p31〜32
 漢字テストはp 32です。
・マイワーズ(単語調べ学習)6つ


12月11日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・月例テスト対策

《12月 月例テスト範囲》
分数と小数/分数のたし算・ひき算/平均
復習【計算/倍数と約数/三角形や四角形の角 など】

計算量が増えてきました。計算途中をていねいに進めましょう。

【宿題】
・月例テスト対策2023 残りの問題
・月例テスト対策2022
・A-PAL(月例テスト受講者)

宿題は丸つけ、直しまで取り組んで意味があるものです。必ず、答え合わせ直しまでセットで取り組みましょう!

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・月例テスト対策漢字1
・月例テスト対策

月例テスト対策漢字テスト、全員とても良くできていました。がんばって練習してきた成果があらわれました!

今月の月例テストでは「敬語」が出題されます。
主語が誰になるかによって、ことばが変わります。ふだん使い慣れていない敬語ですので、確認しておきましょう。
 例 (言う)  尊敬語→おっしゃる 謙譲語→申す  (食べる)尊敬語→めし上がる 謙譲語→いただく

《12月 月例テスト範囲》
漢字読み書き/ことばの結び付き/敬語/説明的文章読解/物語の読解

【宿題】
・漢字練習 月例漢字2(20問)
・月例テスト対策2023 残りの問題
・月例テスト対策2022
・A-PAL(月例テスト受講者)

担当 坪内


12月11日(水)中学英語Basic

英語


【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:2301〜2350
・テキスト:シリウス中3 

【宿題】
・テキスト:シリウス中3 練成・発展、練成
 ※丸付け直しまでしましょう。なぜ間違えたのかをコメントすること。
・単語:MyWords 2351-2400
 穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
 例文を音読して覚えていきましょう。

※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
*普段から英語の本やドラマ、TED talk、ニュースなどに積極的にふれよう!

担当:長崎(メール


IELTSや英検等の検定対策は、お早めにお声がけください。


次回の特別キャッチアップ実施日:12月24日(火)19時〜21時(ラスト!)
自習・質疑応答はいつでも歓迎ですので、遠慮なく!
あと約6週でBasic総まとめテスト!


カテゴリ

月別アーカイブ