香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【12月10日国語】

予習シリーズ 第15回 総合回
本日は総合回の問題を用いて随筆文の読解演習を行いました。
記述が多い問題ですが、それぞれの問題は基本的な問題です。該当箇所を丁寧に探す確認をするためには、最適な難度でした。今回の演習で間違えたところは、答えの根拠を確認しながら必ず解き直しをしておきましょう。

宿題:
演習問題集 第15回
漢字と言葉 第15回
2023年度組分けテスト過去問題


5SYクラス授業報告【12月10日算数】

演習問題集 第15回 総合 ステップ3

今日は演習問題集の第15回のステップ3(一部ステップ2)を学習しました。
第11回から14回まで学習したことの総合演習です。
しっかりと復習しましょう。

宿題:
過去問題をお渡ししています、週末に取り組んでみてください。
演習問題集  第15回 ステップ1


12月9日国語

■授業内容
・「ピラミッド」27章
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の32

本日の授業では、前回の説明文の読解の続編を扱っていきました。本日は、文章全体のおおまかな流れを順序を追って理解できているかが問われる空欄補充の問題が出てきましたが、みなさん正しい答えを見つけることができていましたね。また、授業の後半では単語の品詞(動詞、形容詞、形容動詞、名詞)について学習していきました。それぞれの異なる品詞の単語を正しく分類することができていました。

また、本日も授業の冒頭で漢字のテストを実施いたしました。本日は見事満点を取れた人がとてもたくさんいましたね!素晴らしかったです!この調子で、満点を目指して引き続き頑張っていきましょう!間違えた漢字の直しは必ずやっておきましょう。

みなさん、本日も積極的に挙手をして質問に答えていましたね。素晴らしかったです。それでは、来週も教室にて皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

■宿題
・「漢字ピラミッド」小3ii 7級の34(次回の授業でテストをいたします)
・「ピラミッド」118〜119ページの音読3回(終えましたら教科書に保護者の方の印をお願いいたします。)


4SY 12月10日(火) 授業報告

算数

オンラインで受講の方は、以下のアドレスでお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】  
 下巻 第16回 角錐と円錐

本日は、角錐と円錐の体積・表面積の計算などを学習しました。それぞれ、公式を覚えれば基本的な問題は機械的に解くことができます。ただし、展開図や複合図形の問題になると難しい単元です。まずは基本をしっかりおさえましょう。
また、今週の宿題は下記のプリントの演習としました。しっかり復習をしましょう。第16回の課題は来週に出す予定です。

【宿題】
週テスト過去問プリント2つ(答え合わせ、直しまで行ってください)

*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
 計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。

担当:武田
takeda@epis-edu.com


ファイルを開く

プリント1問題

ファイルを開く

プリント2問題

ファイルを開く

プリント1解答

ファイルを開く

プリント2解答


高校数学 演習 12月10日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】
  確認テスト(三角比(正弦定理・余弦定理・面積))

  場合の数(〜p86)

 11月度アチーブメントテストは満点でした。1度解いてもらった上でのテストだったとはいえ、満点を取れたということはすばらしいです。この調子で頑張りましょう。
 三角比の確認テストの出来はよくなかったです。学校のアセスメント対策で復習の時間が取れなかったとのことです。アチーブメントテストまでには復習して完璧にしましょう。授業では、場合の数の問題演習を行いました。比較的円滑に問題を解くことができました。
 12月度のアチーブメントテストは、三角比の全範囲としました。比較的範囲は狭いので、きちんと復習して高得点を目指しましょう。

【宿題】
三角比計算(指示した問題)
アチーブメントテスト対策

武田 takeda@epis-edu.com   


カテゴリ

月別アーカイブ