香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月18日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばなな
今日は「身のまわりの衣類」シリーズでした。
ズボン→pants
ボタン→button
など、日本語英語と異なるものを学習しました。
少し発音しにくいものもありますので、しっかり練習しましょう

●Active Phonics
今日も「silent E」の学習をしました。
母音をアルファベット読みするとき、最後のEは発音しないというルールです。

サイレントEを含んだ単語の発音と意味を「指差しゲーム」で確認しました。

●Round up
今日も「Personal Pronouns」の学習をしました。
先週に続きゲームを通して、I, you, he, she, it, we, theyの読み方と意味を覚えていきました。

【宿題】
Round-up P16の残り
ばなな P16〜P17のCDを聞いて、「自分でもつくってみよう!」を考えてきてください。


6月17日(水)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ 第15回

今日は立体図形問題の練習問題演習を行いました。
立体図形の問題は見取り図のイメージがないと解いていくことができません。
図を書いて解いていく習慣が身についていないので、必ず図を書いて取り組むようにしましょう。
ほとんどの問題はまだ自力では解けませんでしたが、解説は理解しています。
復習を徹底的に取り組んでください。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第15回 練習問題復習
■ 計算 第15回
■ 実力完成問題集 第15回 練習問題、反復問題(練習)、応用問題


6月16日(火)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第16回
 例題の解説

等差数列について学習しました。こちらは数列や図形の規則性も見つけ出し、N番目の数や、N番目までの数の和を求めることが重要なテーマになります。公式を覚えることも大切ですが、なぜそうなるのかという仕組みを理解できなければなりません。植木算の考え方もマスターしておきましょう。また偶数と奇数のイメージを板チョコを使って説明しました。数の概念を形(イメージ)で捉えられるようになることも重要です。

【宿 題】
■予習シリーズ 第16回 例題の解き直し、類題、基本問題、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第16回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 速さ(2)

今日は速さの学習で時間、道のりの求め方を学習しました。
前回同様で、公式を丸暗記するのではなく、考え方が重要です。
なぜ割るのか、かけるのか、どちらで割るのか、どちらを割るのか
など必ず計算に意味がありますので、わからないときは公式を
見るのではなく考え方を思い出すようにしましょう。

■宿題
・新演習 p95-97


6月17日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】

【授業内容】
◎連想ゲーム「スポーツの名前」
◎フラッシュメモリー「じゃんけんでアルゴ」
◎立体図形パズル p-cube 「p-cubeタワー」「ものまね積み木」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「香炉」
◎ナンバーリンク その45
◎詰めアルゴ その45
◎アルゴゲーム

【宿題】
◎チャレペーその45
◎迷路「アルファベット拾い」?
◎おうちでお手伝い

本日は、いままで「開けてドン」でアルゴゲームの基礎練習をしていた子たちが、はじめてのアルゴゲームを行いました。はじめてなので、ゆっくりゲームのルールを確認しながら行いましたが、途中で自分の数字をお友達に教えてしまったり、ビッグヒントをあげてしまったりと、まだ競争するところまではいけませんでした。しかし、はじめてのアルゴゲームにやや興奮気味の様子だったので、徐々にアルゴゲームに慣れてくれば、これまで何度もアルゴゲームを経験している百戦錬磨のお友達とも勝負できる日が近い将来やってくるのではと、期待大です。
平面パズルの「香炉」は実物を知らない子がほとんどだったので、今回はかなり苦戦しました。ぜひ、時間があるときに香炉についておうちで調べてみてください。

今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
また、アルゴをはじめて日が浅いお子様たち対象に、ナンバーリンクと詰めアルゴの基礎プリントを追加でお渡ししております。
このプリントから慣れていただいて、アルゴゲームのルールを覚える土台としていきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ