香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【12月7日算数Advance】

予習シリーズ 第14回 立方体・直方体の切断

今日は「立方体・直方体の切断」の単元」の「演習問題集の実戦演習」を学習しました。
立体の切断は多くの生徒がつまづく単元です。
まずは立体の切断のイメージをつかむことが大事ですが、概ね異メーがつかめて来ているようです。
あとは、相似の考え方を使って長さを求めて必要な体積を求めていきましょう。

宿題:
過去問題をお渡ししています、週末に取り組んでみてください。
演習問題集  第14回 実戦演習


5SYクラス授業報告【12月7日理科】

第15回 総合
本日は第15回の演習問題集の練習問題を扱いました。
今回の組分けテストは計算問題が特に多いと予想しています。
知識問題で落とさないように、知識問題をしっかりと固めてください。
また、表の読み取り問題も出てくる可能性があります。
これはしっかりと表を見比べれば解ける問題です。
丁寧に見比べましょう。

宿題:
過去問題をお渡ししています。まずはこちらを最優先して取り組んでみてください。
予習シリーズ 第15回
演習問題週 第15回
過去問題 


5SYクラス授業報告【12月7日社会】

総合演習
本日は来週の組分けテスト対策として、2023年度過去問題を扱いました。
覚えていない箇所や理解できていない箇所がチェックできたと思いますので、来週までにしっかりと復習しておいてください。
社会はやった分だけ得点できる科目ですので、6年内容に入るまでに、ある程度は形にしておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第15回
演習問題週 第15回
過去問題 解き直し


4SJクラス授業報告【12月7日理科】

予習シリーズ 第14回
今日は「音」について学習を進めました。
特に重要なのは音の速さ(空気中、水中)と音の三要素(特に音の高低の違い)です。
音の高低の違いについては高い音が出る方だけしっかりと覚えておけば、低い方はその逆だとわかります。

宿題:
予習シリーズ 第14回をしっかりと読む
予習シリーズ 第14回要点チェック
演習問題集 第14回


中1土曜クラス授業報告【12月7日数学】

本日は「柱体、錐体、球の体積・表面積 」について学習しました。
球の体積、表面積の公式は新出です。
また、円錐の側面積を求める便利な公式はテキストには紹介されていません。
非常に便利ですので、しっかり覚えて使えるようにしましょう。
どうしてこうなるか、は中2の初期の学習で説明することになります。
本日学習した内容は、中1のこのタイミング以外では、ほとんど学習する機会はありません。
しっかり覚えてしまいましょう。

宿題:
KACK発展編 P108-P109


カテゴリ

月別アーカイブ