香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月6日(木)4SRコース授業報告

国語


【授業】
・漢字テスト レベル32  1-2
・ほーぷ p.112-113「随筆」
・ほーぷ p.114-115「多義語の用法」

《随筆文》
少し難しい内容でしたが、状況をつかみとることができました。成田村長がモンゴルの大臣から「お願いごとの手紙」を受け取ってから、どのように考えて決意したのか読み取ることができましたね。

《多義語》
多義語は漢字も同じなので、文章全体から意味を考えましょう。

【HW】
・ほーぷドリル p.51
・ほーぷドリル p.112-113 音読3回
・漢字練習:月例対策漢字1(20問)
・作文:「2024年はどんな年でしたか?」

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


算数


【授業】
・ほーぷ p.118-121 「四角形」

先週の台形・平行四辺形に加えて、ひし形・長方形・正方形の特ちょうも覚えましょう!
・台形→向かい合った1組の辺が平行な四角形
・平行四辺形→向かい合った2組の辺が平行な四角形
・ひし形→4つの辺の長さが等しい
・長方形→4つの角がすべて直角
・正方形→4つの辺の長さが等しく、4つの角がすべて直角

対角線のそれぞれの特ちょうも覚えましょう!

【宿題】
・ほーぷ   p.122-123 大問1〜6(大問7−8はチャレンジ)
・ほーぷドリル p.104-107(p.108はチャレンジ)
・ほーぷドリル p.108(p.109はチャレンジ)

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


ファイルを開く

作文

ファイルを開く

月例対策漢字


中1クラス授業報告【12月5日数学】

本日は文字と式に関する計算問題を行いました。
素材としては中2のテキストから取りましたが、実は中1初期の知識で解けます。
ただ分数の文字式でしかも指数があったりなど中1の問題よりは複雑になっています。
ミスしやすいので丁寧に解いてください。

宿題:
添付ファイル


ファイルを開く

ファイルを開く

探究クラス授業報告【12月5日算数】

今日は数字の並びから規則を見つける問題を行いました。
いろいろな視点から規則を見つけてほしかったのですが、少し難しい問題もありました。
その場合には種明かしをして問題を解いてもらいました。
日常見られる数字の並びには規則があるものもたくさんあります。
そのような数字の並びの規則を見つけられるといいですね。

宿題:
本日お渡ししたプリントを振り返ってみてください。


探究クラス授業報告【12月5日国語・理科】

今日は説明的文章の読解演習を行いました。
じっくりと音読を行い、分からない漢字や言葉を確認した後に、1問ずつ考えながら問題に取り組んでいきました。
少し難しい言葉も含まれていますが、そのような言葉もどんどん覚えていきましょう。
後半の実験では、振り子の共振について考えてみました。

宿題:
宿題プリント


12月5日授業報告

国語

■授業内容

・「ピラミッド」第24回物語文(3)
3週に渡って読解してきた「前奏曲は、荒れもよう」の最終回を扱いました。今回は比喩を理解するための設問が多い物語でした。たとえを理解できると物語の世界はグンと広がっていきますので、ありきたりなものから、他ではあまり見ない特殊なものまで、さまざまに使っていけるようになりましょう。

■宿題
・「ピラミッド」第24回物語文(3)を1度音読してきましょう。
・「ピラミッド」p110-111のことば、漢字の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ