香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月22日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(4級その7)
・ほーぷブックp.26-27 物語「ほんとのことが知りたいの」

 本日は、物語文を読み学習をしました。中心人物(主人公)の真木子と、真木子の父、辰夫のお話でした。登場人物を確認した後、中心人物の真木子は何歳くらいなのか、この時の季節はいつ頃なのか、時間帯は何時ごろなのかなどを確認しながら読み進めていきました。
 真木子は、ピアノに見立てた影がなくなってしまい泣いてしまうこと、また、おかっぱであることから、おそらく3〜4歳であるのではないかと想像しました。
 「西日」という描写があるので、夕方であることが分かります。だから、父が仕事から帰ってくる時間帯ということに繋がっていきます。
 そのように、書かれている表現から、自分たちで情景を浮かべながら読んでいくことで読みやすくなっていきます。
 
【宿題】
・漢字練習p.83-84(4級その8)
・音読p.26-27「ほんとのことが知りたいの」

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・計算プリント(整数や小数の計算)
・ほーぷブックp.159 大問2「変わり方2」
       p.160-161「□や△を用いた式」

 本日は、比例の学習を行いました。前回の続きの問題を行なった後、??と△の関係を表と式で表す学習を行いました。関係性を式で表すのが、初めてでしたので時間をかけて学習をしました。 
 「△=」の式で表すときに、□が1ずつ増えると、△がいくつ増えているかを理解することがポイントになります。また、△=数字×□のように△と視覚の関係性がかけ算の関係になっているとき、比例であるということも学習しました。
 宿題に計算ドリルを出しています。計算ドリルは繰り返し使えるように直接書き込まず、ノートに行いましょう。

【宿題】
・ほーぷドリル p.133、p.134-135
・計算ドリル レベル34 6~10(ノートに行うこと)

*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。

担当 春日


4SYMW

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第13回 練習問題

「周期算 」を扱いました。まずは数字の並び方の規則を見つけましょう。その規則が見つかったら、どのように計算すればいいのかを考えましょう。授業の最後にはカフートを行いました。みなさん、楽しみながら勉強されていたのでよかったです!

宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


2SJ算数

算数

□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年 第5回(5−1〜5)

長さの単位を扱いました。1メートルは100センチメートル、1センチメートルは10ミリメートルであることをまずは覚えましょう。また、暮らしで身近なものの長さはどの単位を使って表せばいいのかを、普段の生活で意識してみましょう。

□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生4月p.1-7
(2)マスター1095題(2年) p 30ー34

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


アルゴクラブ授業報告

アルゴクラブ

(1)授業内容
◯記憶ゲーム
●平面パズル(ジオ1、ジオ2、P-cube)
●立体パズル(積み上げ競争、箱詰め、ものまね積み木)
●プリント教材その21(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

アルゴゲームと詰めアルゴ(紙教材)にも挑戦しました。ルールの理解はとてもよくできていました。これから色々なパターンの問題にチャレンジするのが楽しみですね!

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

担当:森


0522 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

Links
zoomメール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
*再テストしましょう!
・来週の漢字とことば 5年上 第14回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年上 第回の発展問題→組分け対策過去問題
・予習シリーズ 5年上 第14回の基本問題(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集
・プリント課題もあります!

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ