新5SYクラス授業報告【5月21日算数】
予習シリーズ 第14回 水量の変化
本日は例題、類題を学習しました。
大事なのは「水量の変化をグラフでどう捉えるか」です。
一定時間に注水する場合、「何分後にはどの部分に水がどれくらい溜まっているか」をイメージできるようにしましょう。
水量ですが、水の深さや水槽の縦横を求める場合に体積を求めず「何倍か?」で解決できる場合が多いです。
容器を傾ける問題の場合も、まずは体積ではなく側面積で考えましょう。
宿題:
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 第14回 反復問題(基本)
計算