香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2SJ国語(5/15)

国語

■授業内容
・ジュニア予習シリーズ 2年上国語 第3回 p6〜8
 本日も「主語」と「述語」の学習でした。ただ、今回は主語と述語を修飾する「修飾語」も出てきて、かなり難しいことの学習も含まれており、混乱してしまった人たちも多かったようです。修飾語を理解するためには、まず主語と述語を見極めることが大切です。少しずつで良いので、頑張っていきましょう。

■宿題
・ホームワーク国語(3月)p 29〜32
・音読3回「こんにちは おにさん(3)」

■持ち物
・ジュニア予習シリーズ 第3回
・ホームワーク国語(3月)
・2SJスタンプラリーのプリント
 こちらは毎回お持ちください。シールが5つ貯まると、ガチャ1回できます!


新6SYクラス授業報告【5月20日算数】

予習シリーズ 第12回 平面図形(3)

本日は重要問題(プラス)、発展学習、ステップアップ演習を中心に授業を進めています。
今回非常に重要な公式「回転数の公式」が登場しました。
原理についての説明はテキストでも省かれていますが、簡単な公式なので覚えて使えるようにしましょう。

宿題(授業で実施済の問題もありますが、再度取り組んで確認してみてください)
予習シリーズ ステップアップ演習
演習問題集 第12回 ステップ1、ステップ2


新6SYクラス授業報告【5月20日国語】

予習シリーズ 第12回 発展問題

本日は論説文の読解演習を行いました。
今回は何らかの形での記述問題が中心の題材でした。
授業では記述問題を扱うことが多いですが、さまざまなタイプの問題形式について慣れていく必要があります。
また、自分の記述解答がどれくらい正答と合致しているのか、あるいは乖離しているのかを、ある程度自分で判断できるようにしていく必要もあります。
解き直しの際に、確認するようにしてください。

宿題:
演習問題集 第12回
漢字とことば 13回
四科のまとめを進める


授業報告

(1)授業内容
第11月間 その44
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木)
●平面パズル(影まねジオ)

●プリント教材その44
本日は数理の石の回でした!
見事、No.11琥珀のストーンゲッターとなった、M.Nさん、A.L.さん、おめでとうございます!
本日も熱いアルゴ対戦を見せてくれましたね。また、お友達にやさしく手を差し伸べてあげる姿は、とてもすばらしかったです!引き続き力をつけていきましょう!
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り


5SYWの授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ第14回 例題解説

水量変化の問題を学習しました。水量変化の問題は、面積図を書いて情報を整理することが基本です。また、体積を計算してから高さや縦横の長さを求めますが、計算式を一度に書いて約分できると計算が楽になります。一度に式を書いてしまう習慣を身につけられると良いでしょう。

■宿題 第14回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」類題、基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ