香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

【5SY算数】  5月20日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト18
    新小5テキスト上 第14回 水量の変化(~例4)

今回は水量の変化について学習しました。速さ、グラフを利用した問題、つるかめ算との融合問題など、やや難しい問題も含まれています。まずは基本問題を自在に解けるようにしましょう。

【宿題】
第14回予習テキスト例題、類題、基本問題の解き直し
第14回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


5月20日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・第3回漢字テスト「16」
・「ピラミッド」タームテスト(2)2ページ目

主語・述語・修飾語についてのおさらいを行ってから、物語文「ゾウのてぶくろのはなし(1)」に取り組みました。
どんな性格という問2の問題にからめ性格を表す言葉について学びました。「親切」「正直」「陽気」「明るい」など色々な表現が出ました。趣味の話と混ざってしまい、「ポケモンが好き」など出てきましたが、嗜好と性格は別なので、理解できると良いです。そのほか「大事にしているもの」「こっそり」としてしまったことなど、設問に合わせ皆さんに回答してもらいましたが、積極的に発言ができてとても良いです。

■宿題
・「漢字ピラミッド」「17」「18」を練習してきましょう。次回の授業では「18」の5問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」第12回の文章を3回音読してきてください。(お母様サインをお願いします)
・「ピラミッド」p53の漢字問題に取り組み丸つけまでしましょう。


5月20日(火)【中1国語】

国語


授業資料はこちらからDL

オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:二段その7
・Sirius中1:13

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:二段その8
・月例テストの解き直し・誤答分析
・新中問中1:2文学的文章(2)
・Sirius中1発展編:13 復習・音読、語句知識ページ
・Sirius中1標準編:ー 丸付け・答え合わせ・直しまですること
(17,18の詩の単元以外が既習です。未学習単元がある生徒は5月中に学習しましょう。)
・絵で見て覚える便覧:pp.6-9、142-147、189-200 *6月の月例範囲![〆6/21]
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!

*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

担当:長崎(メール


月例テスト:6月21日(土)
*振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。


5月20日(火)4SRコース授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト p.22、p.24
・新出漢字 十文字 p.25-26
・ほーぷブック p.16-17「大地に地雷は似合わない」

 本日は、随筆を読みました。地雷除去作業中に右の手足を失ったクリス・ムーンさんのお話です。クリスムーンさんは、右の手足を失っても、地雷を取り除く活動のために、そして障害のある方のために活動を続けました。それは、チャリティマラソンをすることでした。クリスムーンさんのお話を読みながら、クリスムーンさんの言葉や思いを考えることができました。

【宿題】
・漢字練習 p.25-26、p.29、p.31
・音読p.16-17「大地に地雷は似合わない」
・作文「私の宝物」
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。


算数


【授業内容】
・計算プリント(1けたでわるわり算、あまりあり)
・ほーぷブックp.24-25「わり算の筆算1 何十何百のわり算」

 本日は、何十、何百のわり算の学習を行いました。例えば、600÷3の計算をするときには、6÷3=2の計算をもとに考えていきます。600を100のまとまりと考えて、100のまとまりが6つ、それを3人で分けると、1人100のまとまりが2つもらえることになります。それが、600÷3=200となります。
計算の仕方だけではなく、考え方も確認をしながら学習を進めました。
 また、「たしかめ算」という、計算の答えが正しいかどうかを確認する計算も学習しました。「わる数×答え+あまり=わられる数」です。答えが不安なときには、たしかめ算をしましょう。

【宿題】
・ほーぷドリルp.18-19
・ 算数プリント

*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
*算数は授業中ノートを使うため、次週から持たせてください。よろしくお願いします。

担当:春日


カテゴリ

月別アーカイブ