香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0520 PEP Advanced

英語

Links
・zoom・教材と宿題・Weekly Test
必ず答え合わせまで実施してください。
答えは「教材と宿題」にアップロードしてあります。


【宿題】
・NextStage
来週のテスト用
文法用
・Writing:Weekly TEST
・Reading:今日の残りと復習とプリント・音読

・Video:
担当 坂本


【特記事項】
Weekly TESTやJOBA模試
復習や解き直しも欠かさず行いましょう!
受験生は「課題学習」も予定しています。
提出は1週間以内・次週には新たな課題が課されます。復習や質問をしっかりして、ぐんぐん力を身につけていきましう!
9月より日曜特訓が始まります。


入試分析報告会 実施しました!(中学受験・高校受験)

5月18日(日)にわかば深圳教室では、「2025年度入試分析報告会」を実施いたしました。

高校受験の部そして中学受験の部を合わせると、のべ70名以上の方々にご参加いただきました。貴重な日曜日に大変多くの保護者の皆様、生徒の皆様にご参加いただき、嬉しく思います。

どちらの部にもご参加いただいた保護者様からは、たくさんのご感想をいただきました。
「これからもっと真剣に息子の将来を考えたい」
「イベントの日の夜に、家族でたくさん今後の話ができてほんとうに有意義でした」
「私立中学の魅力が伝わった、中学受験やった方がいい」
「〇〇駅付近だと、どんな中学がありますか?」
「エピスで英語を鍛えて、中学入試のプラスにしたい」

今回の説明会へのご参加がきっかけで、ご家族での会話が増え、お子様の教育への関心が高まったことは、
エピスわかば深圳教室として、とても嬉しいことです。

これからもエピスわかば深圳教室では、様々な教育イベントを開催してまいります。



4SJ算数授業報告(5/19)

算数

■授業報告
・Qシリーズ第11回「立方体と直方体の性質」
EX2、Try2まで

立方体の展開図のパターンは知っていて損はないです。
また、展開図でどの点とどの点は重なるのか?
という問題は「反対の反対は自分作戦」で
簡単に見つけることができるので、何度もなぞって
理解していきましょう。

■宿題
・Qシリーズ第11回「立方体と直方体の性質」
 BASIC1〜4、ADVANCE3
・立方体の展開図のパターン
 1-4-1、2-3-1、かいだん(2-2-2、3-3)を
 グループ分けして覚えましょう。
(展開図として成立するかしないか?を展開図を見た瞬間わかるように!)
・マイトレNo.34〜36(1日3題ペース)


5SYM算数

算数

■授業内容
予習シリーズ5年上第14回 水量の変化

水量の変化を扱いました。水量の変化の問題では、奥行きを一旦無視して、平面図形にして考えるとわかりやすくなります。また、図形は全て端っこに揃えると見えやすくなるので、図形を書くときには工夫して書くといいでしょう。あとは、つるかめ算も応用で出てきますので、この際につるかめ算の復習もしておきましょう。

■宿題 
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年上第14回 類題
(3)計算5年上第14回

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。



新中1クラス授業報告【5月19日数学】

テキストp 17(錬成問題)
プリント

本日は定期テストの対策で正負の数の問題(特に絶対値、カッコを含む計算)について学習しました。
絶対値の問題は言い回しの違いにより答えが異なってきます。
答えは複数あり、しかも漏れや過剰だと得点できませんので、慣れておきましょう。

カッコを含む計算の場合、カッコの前にマイナスがついているときには符号が変わるので特に注意しましょう。
計算しやすい数字の組み合わせを考えてラクに計算することを心がけましょう。

学校ではテスト直前に乗法・除法までテスト範囲として加わることになったと伺っています。
乗法・除法の式ではまず式全体を計算してプラスになるかマイナスになるかを判定した後で、しっかりと計算しましょう。
指数の計算では負の数のカッコの中に指数がある場合とカッコの外にある場合の意味が異なります。
中1の最初のテストでは、この部分が特に混乱しやすいです。
しっかりと解けるようにしましょう。


宿題
プリント、テキストp16、17まで
(このページはテスト対策になりますが、まず学校の定期テスト対策を優先してください)


カテゴリ

月別アーカイブ