新6SRクラス授業報告【5月19日算数】
テキスト 第3回 ニュートン算(p15)
本日は特にニュートン算を学習しました。
ニュートン算はまず線分図を描いて問題を把握することから始めましょう。
ニュートン算は元々あるもの、加わるもの、出るものの3つの要素があり、出るものの方が多いので結局元々あるものも含めて全部なくなります。
でも、この考え方が難しいようです。
今回学習した問題を繰り返し学習しましょう。
宿題
p 18 演習問題ADVANCE
マイトレ
テキスト 第3回 ニュートン算(p15)
本日は特にニュートン算を学習しました。
ニュートン算はまず線分図を描いて問題を把握することから始めましょう。
ニュートン算は元々あるもの、加わるもの、出るものの3つの要素があり、出るものの方が多いので結局元々あるものも含めて全部なくなります。
でも、この考え方が難しいようです。
今回学習した問題を繰り返し学習しましょう。
宿題
p 18 演習問題ADVANCE
マイトレ
演習問題集 第13回 速さとグラフ(1)
本日は演習問題集の反復問題(練習)を学習しました。
大事なのは「平均の速さ」「グラフ(ダイヤグラム)のみかた」です。
「平均の速さ」は単純な速さの平均ではなく、「移動距離÷かかった時間の合計」です。
「グラフ(ダイヤグラム)」は縦が距離、横が時間となっています。
グラフから速さを読み取りましょう。
宿題:
予習シリーズ 練習問題
演習問題集 第12回 反復問題(練習)・・・授業で実施済ですが再度取り組んでみてください。
演習問題集 第13回 速さとグラフ(1)
本日は演習問題集の反復問題(練習)を学習しました。
大事なのは「平均の速さ」「グラフ(ダイヤグラム)のみかた」です。
「平均の速さ」は単純な速さの平均ではなく、「移動距離÷かかった時間の合計」です。
「グラフ(ダイヤグラム)」は縦が距離、横が時間となっています。
グラフから速さを読み取りましょう。
宿題:
予習シリーズ 練習問題
演習問題集 第12回 反復問題(練習)・・・授業で実施済ですが再度取り組んでみてください。
予習シリーズ 第13回
今回は説明的文章の読解演習を行いました。
今回は、選択問題を解く際の根拠をしっかり意識することにポイントを当てて解説しています。
あくまで客観的に読み進めることが大切ですので、本文中の該当箇所を明確にするということを常々意識して取り組むようにしていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第13回 基本問題
漢字とことば 第14回(確認問題1を来週テストします)
本日はテスト対策を行なっています。
テスト単元の問題演習と同単元の文法演習を行なっています。
ベースはしっかりできていると思いますので、取りこぼしがないように、全て取り切るつもりで取り組んでいきましょう。
宿題:
現在完了 演習プリント