香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月25日国語

■授業内容
・「ピラミッド」25章
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の26

本日の授業では、物語文の読解を扱っていきました。本日は指示語の内容をつかむ問題が出題されましたが、正しく答えることができた人もいましたね。また、理由を問われる問題も出題されました。答えを見つける際には、文章中の文末表現「〜から」に注目して、答えを見つけていきましょう!みなさん、2つの理由を接続語に注目して探すことができていましたね。

また、本日も授業の冒頭で漢字のテストを実施いたしました。本日も見事満点、また合格点を取れた人がいましたね!素晴らしかったです!この調子で、満点を目指して引き続き頑張っていきましょう!間違えた漢字の直しは必ずやっておきましょう。

みなさん、本日も積極的に挙手をして質問に答えていましたね。素晴らしかったです。それでは、来週も教室にて皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

■宿題
・「漢字ピラミッド」小3ii 7級の28(次回の授業でテストをいたします)
・「ピラミッド」110〜111ページの音読3回(終えましたら教科書に保護者の方の印をお願いいたします。)


中2クラス授業報告【11月25日数学】

本日はデータの分布について学習しました。
具体的には中1で学習した中央値のほか、第1四分位数、第3四分位数や四分位範囲、箱ひげ図について学習しています。
これらは最近の高校入試でも頻出になっています。
箱ひげ図から該当しそうなヒストグラムを選んだり、箱ひげ図やヒストグラムから読み取れることを選択肢から選ぶ内容の問題で、ミスを誘う微妙な記述が多く正しい理解が求められます。

そのほかに証明問題の復習も行いました。
三角形の合同条件をあらためて確認しましょう。

宿題
添付プリント
(お渡ししています。授業で行なっていないもの宿題としてお願いいたします)


ファイルを開く

ファイルを開く

5SJクラス授業報告【11月25日算数】

テキスト 第7回 相似な図形
今日は相似な図形の問題演習を行いました。
具体的には2つの三角形の相似比から長さを求める問題です。
ピラミッド型と砂時計型の2つがあり、問題からピラミッドや砂時計を見つけて解きましょう。

宿題:
演習問題Basic P41


4SJクラス授業報告【11月25日算数】

今日は「割合の3用法」について学習しました。
割合を求める問題のほか、比べる量やもとにする量を求める問題を学習しました。

もとにする量の割合は「1」。
比べる量の割合から何倍すればよいかを常に考えながら問題を解きましょう。

宿題:
演習問題Basic


5SJクラス授業報告【11月25日国語】

今日は小説物語文の読解演習を行いました。
今回は比較的短く文章内容も分かりやすいものを扱っています。
解答を導く際の根拠を一つずつ丁寧に確認することを意識していきましょう。

宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
仮面、評価、運河、過半数、過ち、明快、快い、分解、解く、性格


カテゴリ

月別アーカイブ