香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新3SJ授業報告【5月15日国語】

今日は少し長めの物語文の読解を行いました。
言葉などで難しく感じるものも多く含まれていたと思います。小学3年生より少し高めの語彙設定となっているので、きっちりと習得していくとかなり語彙力が身に付くはずです。
また、今日は問題演習も自力で取り組んでもらいました。6月からは定期的にテストも入ってきますので、時間内に解くという力も身につけていきましょう。

宿題:
はなまるリトル P42-P43
漢字テスト準備:
放送局、苦心、苦い、係り、決心、金庫、幸せ、幸い、球根、仕える、原始、歯科、目次


探究クラス授業報告【5月15日国語・社会】

本日は長崎県について学習しました。
これで、九州と沖縄は全て学習しました。同じ日本でもなかなか訪れることがない県があると思います。
例えば、食べ物などを通して、少しでも身近に感じられる地域が増えると、さらに地理を学ぶことが楽しくなってくるはずです。
また、社会の学習から、国語では学ばないような語彙も広がることがありますので、どんどん深く学習していきましょう。

宿題:
宿題プリント(学年別)


5SYM国語授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ5年上 第12回 
■宿題
(1)漢字とことば5年上 第13回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年上 第12回の残り
(3)演習問題集 5年上 第12回 全て ※持っている生徒

漢字テストにつきまして、みなさん本日もしっかりと準備をしてきていましたね!満点の人もいました。素晴らしかったです。間違えた漢字の直しはしっかりとしておきましょう。次回も合格点目指して頑張りましょう!

本日も随筆文を扱いました。同じ文学作品でも、子供の頃と大人になってからでは読んだ時に感じることが全く異なり、その時々の自分と対面できる、といったことに筆者が衝撃をうけたことについて書かれていました。みなさん、内容をよく理解して、口頭でも文章内容の要約ができていましたね。

文法問題は、文節の関係(主語、述語、修飾語をつかむ)の発展的内容の問題を扱いました。文のメインとなる主語、述語以外の文節(修飾語の文節のところ)から、主語、述語の関係性になっている文節を見つけていきました。文節が多かったですが、文節どうしの関係性を見極めることができていましたね。繰り返しよく内容を復習しておきましょう。

本日もみなさん、よく集中して話を聞いたり、積極的に挙手をしたりと、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、次回もみなさんに教室で会えることを楽しみにしています。

担当:山口    


5SYW国語授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ5年上 第12回 
■宿題
(1)漢字とことば5年上 第13回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年上 第12回の残り
(3)演習問題集 5年上 第12回 全て ※持っている生徒

漢字テストにつきまして、みなさん本日もしっかりと準備をしてきていましたね!満点の人もいました。素晴らしかったです。間違えた漢字の直しはしっかりとしておきましょう。次回も合格点目指して頑張りましょう!

本日も随筆文を扱いました。同じ文学作品でも、子供の頃と大人になってからでは読んだ時に感じることが全く異なり、その時々の自分と対面できる、といったことに筆者が衝撃をうけたことについて書かれていました。みなさん、内容をよく理解して、口頭でも文章内容の要約ができていましたね。

文法問題は、文節の関係(主語、述語、修飾語をつかむ)の発展的内容の問題を扱いました。文のメインとなる主語、述語以外の文節(修飾語の文節のところ)から、主語、述語の関係性になっている文節を見つけていきました。文節が多かったですが、文節どうしの関係性を見極めることができていましたね。繰り返しよく内容を復習しておきましょう。

本日もみなさん、よく集中して話を聞いたり、積極的に挙手をしたりと、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、次回もみなさんに教室で会えることを楽しみにしています。

担当:山口  


4SYMW授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第12回 「物語・小説(6)」発展問題 問2、7、8
 本日は前回の続きでした。問2は自由記述の問題でしたが「まずはトライ」の気持ちで書いている人が多くて、感心しました。今回は50文字だったので、この中に大体ポイントが2つ書ければいいなと思って書き始められると、いいと思います。今回はかなり難しかったようで、この2つのポイントの両方を書けた人はあまりいませんでした。が、答えは文章上にありました。「どこの部分にヒントを得て書くのか」のヒントを得る場所に必ず線を引けるようにしましょう。

■宿題
(1)漢字とことば4年上 第12回 全て
(2)予習シリーズ4年上 第12回 基本問題・発展問題・音読
(3)演習問題集4年上    第12回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第12回

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ