香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新4SJクラス授業報告【5月14日国語】

本日はテキストを離れて小説文の読解演習を中心に行いました。
記述がいつもより少し難しい問題でした。また、文章中にはっきりと書いていないニュアンスを読み取るタイプの問題にも挑戦しました。
学年が進むにつれて、少しずつ文章自体の難度も高くなってきます。
客観的に読み取る力と、ストーリーの展開を読んで心情などを把握する力を身につけていきましょう。

宿題:
単元修了テスト P28-P31
漢字テスト準備:(先週配布のプリント冊子:漢字の学習2)
各種、改心、発芽、有害、通貨、日課、街灯、塩水、機械、機転
実害、塩分、貨物、街角、改める、器械、各自、動機、芽生える、課題


5月14日6SJ算数授業報告

算数

【授業内容】
・Qシリーズ P 20-22 EX3-5
切手の問題は、数字の並べ方と消し方を工夫すれば
一瞬で解けましたね。樹形図を書いて解く問題は、
丁寧に条件を読みましょう。
3の倍数の見つけ方は3の倍数判定法で解きましょう。

【宿題】
・Qシリーズ P22 Try4-5
       P23 BASIC3-5
・マイトレ(1日3題)


6SJ/6SR 国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・ピラミッド小6 P62-P63 第14回「りんごの涙(1)」
・漢字テスト(範囲:ピラミッド小6 P51)

今日は随筆文を扱いました。「随筆文」が物語文・説明文とどのように違うのかを学習しました。事実・経験、感じたこと・感想、伝えたいことの三段階であることを意識しましょう。もちろん、一番最後「伝えたいこと」が大切です。線引きましょう。
漢字テストよく頑張っていますね!80〜90点取れるようになってきました!

□宿題
(1)ピラミッド小6 P61・64
   *P61は次回5/21の授業で漢字テストします。
(2)ピラミッドリル小6 P30-P31
(3)ピラミッド小6 チェックノートP25-P26
(4)漢字ピラミッド 45-48
*解答は、保護者の方が管理をして丸つけ、直しまで行ってください。

担当:森


5月14日6SR算数授業報告

算数

【授業内容】
・ピラミッド  11.比の表し方 P66〜67
冒頭の復習では、割合の計算について扱いました。
「もとの数」は「わる数」です!
このことさえ忘れなければ、いろいろな解説が読みやすくなります。
歩合については、「小数第一位から割・分・厘」です!
比の計算は、整数の時は約分と同じような感覚でわり算を
すれば良いですが、分数や小数の時には小数点や分母を
消すために何倍するか?ということも確認してください。

【宿題】
・ピラミッド  P68
・ピラミッドリル P26〜27
・計算ピラミッドP13〜15


5月14日6SYM算数授業報告

算数

■授業内容

・予習シリーズ6年上第12回
重要問題★x1 [1]-[5],[7-][10],[14]-[16]

平面図形の問題、図形の移動する問題を中心に扱いました。回転移動であれば円周率を含めた円の問題になりますし、平行移動であれば、時間による重なった形の違いに目をつける必要があります。いずれにしろ、すぐに計算を始めるのではなく、移動の姿をきっちりと図に書き込んだ上で考えていきましょう。

■宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべく翌日までに解き直しましょう。
(2)計算6年上第12回
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ