国語
【授業内容】
・漢字テスト p.45、p.47
・新出漢字十文字 p.43-44
・ほーぷブック p.38-39「五年二組の宿題戦争」
p.40-41「文の組み立て」
本日は、物語「五年二組の宿題戦争」を学習しました。成績の付け方について中心人物の「私(白鳥)」と「オヒメ」「ちび松(松村くん)」が話をしています。人と比べて成績をつけるのか、前の自分と比べて成績をつけるのかで、成績が変わってくるという3人のお話でした。
また、言葉の学習も行いました。「主語」は「何が、何は」の部分を指します。「述語」は、「どうした、何だ、どんなだ(状態)」を表します。主語と述語はそれだけで文章が成り立つことも学習しました。
【宿題】
・漢字練習p.43-44、p.46、p.48
・音読p.38-39「五年二組の宿題戦争」
・作文「最近の出来事」
・ほーぷドリルp.15
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント(わり算の筆算)
・ほーぷブックp.100-191「角のかき方」
p.104-105「三角定規の角」大問2、3
本日も、角の大きさの計算の学習を行いました。分度器を使い、角度を描く学習をしました。
1、直線を引く 2、直線の端と分度器の中心を合わせる 3、測りたい角度の部分に点を打つ 4、打った点に向かって直線を引く
と言うことを学習しました。また、180°より大きい角度については、分度器を逆さにして、180°からさらに何度必要か、または360°からいくつ引いた角度かを測ることで描くことができることを学習しました。
【宿題】
・ほーぷドリルp.86-87、p.90-91
・算数プリント
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日
算数プリント
作文「最近の出来事」