香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新中2クラス授業報告【5月13日国語】

今日もテキストを離れて入試問題を用いて読解演習を行いました。
問題は非常に素直なもので、文章を客観的にしっかりと読んでいくことでほんとんどの問題は解けたと思います。
ただ、正確に該当箇所を見極めていく動作をしっかりと習慣化していくことが必要です。

宿題:
練成テキスト P26-P29

日本人学校の人は中間テストの準備を進めてください。


新6SYクラス授業報告【5月13日算数】

予習シリーズ 第11回 立体図形(1)

本日は主に立体の切断に関する問題について学習しました。
予習シリーズは必修例題3、類題3、発展例題2、3を学習しました。
演習問題集はステップ2、ステップ3を学習しています。

今回の立体の切断は、立方体だけでなく、直方体や立方体を組み合わせた立体、四角すいの切断について学習しています。
三角すいの体積比の求め方は三角形の面積比を求める方法の立体版が使えます。
これは三角すいだけで使えるワザで四角すいには使えません。
底面が斜めになっている複雑な四角すいの体積を求める場合には、「1.三角すいに分ける」「2.高さの平均を使って求める」方法で工夫しましょう。

宿題
予習シリーズ ステップアップ演習
演習問題集 ステップ2、3(授業で学習した内容ですが、再度確認してください)
先週末、実施の週テストの復習


5月18日はいよいよ入試分析報告会です!


【5月18日(日)入試分析報告会】
お申し込みはこちらから・・・
https://x.gd/nuiEc

エピス講師たちの熱い思い
高校無償化に向けて日本が動いている今、私立中学や私立高校への進学について関心を寄せないことは、もはやリスクといえるのではないでしょうか。

子供達が漕ぎ出していく世界が共通ならば、中学受験の意義も、高校受験の意義も皆様に知っていただきたい。それぞれどんなことが学ばれているのか、それぞれどんな学力が求められているのかを、ぜひこの説明会を通して考えていただきたいと思っています。

また、まだまだ中学受験も高校受験も先ではあるけれど・・・というご家庭の皆様にも、これからのお子様の未来の進路を真剣に考える機会にしていただきたい。「今ならどちらにするか選べる」そういうご家庭も、「今からだと遅くはないだろうか」と思っていらっしゃるご家庭も、ぜひ、今週末の説明会にご参加いただき、子どもたちの未来の進路を一緒に考えていければと願っております。

長文になりましたが、5月18日は子どもたちの未来の選択(中学入試・高校入試)をどうするのか、一緒に考えていける日にしていきましょう。どちらにもご参加いただくとより一層、日本の教育の今が見えてくると思います。皆様のお申し込みを講師一同お待ちしております。


新6SYクラス授業報告【5月13日国語】

予習シリーズ 第11回 発展問題

今日は小説文の読解演習を行いました。
文章はとても読みやすく、ストーリーも追いやすいものだったと思います。
ただ、記述問題はなかなか骨のあるものでした。心情の読み取りとそれを言語化することは、トレーニングが必要ですので間違えを恐れず書き切ることを意識して取り組んでいきましょう。

宿題:
演習問題集 第11回
漢字とことば 第11回
四科のまとめを進める


5SYWの授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ第13回 例題解説

速さの問題を学習しました。ダイヤグラムの利用など、今後とても大切になる例題を解説しました。自分で図を書いて解くことや、つるかめ算なら面積図を利用することなど、問題も難しくなってきています。定着させるためにできるだけ早く復習しておきましょう。

■宿題 第13回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」類題、基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ