香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月13日3SR国語授業報告

■授業内容

・第3回漢字テスト「14」 全員合格
・「ピラミッド」第11回 説明文の続き、文法

食虫植物の説明文の続きに取り組みました。生物に興味のある生徒にとってはとても面白い内容だったと思います。「養分」「細胞」「日照り」「吸収」「分解」「プランクトン」「消化液」など専門性の高い言葉だけでなく、「つゆしらず」「餌食になる」など難しい言い回しも登場して、少し背伸びが必要な単元だったと思います。こういった文章に慣れることで、「大人の」文章が読めるようになっていきますね。

■宿題
・「漢字ピラミッド」「15」「16」を練習してきましょう。次回の授業では「16」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」第11回の文章を3回音読してきてください。(お母様サインをお願いします)
・「ピラミッド」タームテストp51のみに取り組み丸付けまでしてきてください。


5SY  5月13日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト16
    新小5テキスト上 第13回 速さとグラフ(例5まで説明)

今回は、速さとグラフの内容を学習しました。入試で超頻出単元です。今後、複雑化する内容なので、今のうちに基本を完璧にしておきましょう。速さとつるかめ算の融合問題も大切です。練習して慣れてください。

【宿題】
第13回予習テキスト例題、類題、基本問題の解き直し
第13回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


5SYM算数

算数

■授業内容
予習シリーズ5年上第13回 速さとグラフ

速さとグラフを扱いました。まずは、速さ、道のり、時間からそれぞれの値を出せるよう、計算法を覚えておきましょう。速さと時間、距離は問題によってはグラフを書くとわかりやすくなります。自分でグラフを書けるようにしておきましょう。

■宿題 
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年上第13回 類題
(3)計算5年上第13回

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。



5月13日(火)【中1国語】

国語


授業資料はこちらからDL

オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:月例対策漢字
・Sirius中1:6 大問1

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:二段その7
・新中問中1:文学的文章(1)
・Apal
・Sirius中1発展編:6 大問1 復習・音読、語句知識ページ
・Sirius中1標準編:ー 丸付け・答え合わせ・直しまですること
(17,18の詩の単元以外が既習です。未学習単元がある生徒は5月中に学習しましょう。)
・絵で見て覚える便覧:pp.238−263 *特にpp260-263は5月の月例範囲![〆5/17]
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!

*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

担当:長崎(メール


月例テスト:5月17日(土)
*振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。


カテゴリ

月別アーカイブ