epis Education Centre 教室案内
5月13日(火)【中1国語】
国語
授業資料はこちらからDL
オンライン接続先:zoom03【4076016764】
【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:月例対策漢字
・Sirius中1:6 大問1
【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:二段その7
・新中問中1:文学的文章(1)
・Apal
・Sirius中1発展編:6 大問1 復習・音読、語句知識ページ
・Sirius中1標準編:ー 丸付け・答え合わせ・直しまですること
(17,18の詩の単元以外が既習です。未学習単元がある生徒は5月中に学習しましょう。)
・絵で見て覚える便覧:pp.238−263 *特にpp260-263は5月の月例範囲![〆5/17]
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
担当:長崎(メール)
月例テスト:5月17日(土)
*振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。
5月13日(火)4SRコース授業報告
国語
【授業内容】
・漢字テスト 月例テスト漢字プリント
・新出漢字 十文字 p.19-20
・ほーぷブック p.18-19「漢字の組み合わせと意味」
p.22-23「カタカナ言葉」
本日は、月例テストの過去問でも行なった「熟語の組み合わせ」の学習を行いました。熟語の組み合わせはいくつか種類があります。熟語がどのような組み合わせなのかを確認しましょう。
また、カタカナ言葉の学習も行いました。実際に擬音として聞こえるもの(例えばドアをコンコン叩くなど)は、カタカナでもひらがなでも表されることがあります。そうでないもの(例えば水がどんどん増えるなど)は、ひらがなでのみ表記されます。その違いを学習しました。
【宿題】
・漢字練習 p.19-20、p.22、p.24
・ほーぷドリルp.7、p.9
・作文「最近学校で流行っていること」
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント(分数の足し算、引き算)
・ほーぷブックp.155大問2「いろいろな折れ線グラフ」
p.156-157「2種類のグラフ」
p.160「折れ線グラフまとめ」
本日は、折れ線グラフの学習を進めました。2種類のグラフの学習では、気温と降水量が描かれているグラフの読み取りを行いました。折れ線グラフと棒グラフを読み取る時の単位は変わってきます。気温と降水量はそれぞれどこのメモリを読むのかを確認しながら問題に答えましょう。
【宿題】
・ほーぷブックp.160大問2
・ほーぷドリルp.132-135
・ 算数プリント
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日
入試報告会を実施しました。

5月11日(日)に入試報告会を実施しました。
コロナ以降、ずっとオンラインで実施をしていた入試報告会ですが、今年は対面のみで開催しました。対面ということで、これまで以上に熱量を持って伝えることができたと思います。
午前の中学受験の部と午後の高校受験の部でのべ60人以上が参加していただき、大盛況の会となりました。
お忙しい日曜日に多くの保護者生徒に出席していただき、皆様にとって少しでも有益な情報をご提供できたのであれば嬉しく思います。
5〜7月は中学生テスト、小学生テスト、筑波大学附属坂戸高校の説明会、親子でアルゴ大会とイベントが多く続きます。
今後も蘇州に暮らす方に、学びや情報を提供し続けていきます。どうぞご期待ください。
0513 PEP Advanced
英語
Links
・zoom・教材と宿題・Weekly Test
必ず答え合わせまで実施してください。
答えは「教材と宿題」にアップロードしてあります。

【宿題】
・NextStage
来週のテスト用
文法用
・Writing:新テーマ
・Grammar:§9のrevised test
・Reading:今日の残りと復習とプリント・音読
・Video:
担当 坂本
【特記事項】
Weekly TESTやJOBA模試
復習や解き直しも欠かさず行いましょう!
受験生は「課題学習」も予定しています。
提出は1週間以内・次週には新たな課題が課されます。復習や質問をしっかりして、ぐんぐん力を身につけていきましう!
9月より日曜特訓が始まります。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)