3SR算数授業報告
算数
■授業内容
小4内容プリント
直角、分度器の使い方、角度の計算
コンパスで三角形を作図する単元を次に控え、
コンパスより扱いが簡単な分度器を使って三角形の作図する
回を設けました。
底辺を引き、その後、条件に合った2本の線を引いてクロス
したところが三角形の頂点になる感覚はわかったかな?
次回、角度の計算の残りとコンパスでの三角形の作図をする予定とします。
■宿題
計算ピラミッド小3(2)19・20
できればプリントP91
コンパスを準備する
(Sさん)第7回プリントです。場合の数は完全に初めてなので、
テキストの例にあるように樹形図を丁寧に書くところからスタートです!