香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【6月26日数学】

テキスト p61、62

本日は「グラフ上の点」について学習しました。
本日学習した問題は高校入試では中3で学習する内容(2次関数)も含めて比較的難しい問題として登場するケースが少なくありません。
今回理解してほしいポイントは「座標上での2点間の距離は『大きい方から小さい方をひく』ことです。
この『大きい方から小さい方をひく』ときに引く方の座標には最初にカッコをつけておきましょう。
これでミスがだいぶ減ります。
今回の問題は、高校入試に向けてかなり実戦的な内容でした。
特に正方形をつくる問題はしっかり理解しておきましょう。

宿題:
JACK P 43-P 46
(日本人学校のみなさんは来週に同じ内容をお願いする予定です)


3SJ授業報告【6月26日算数】

本日は「10.三角形」について学習しました。

今回は主に二等辺三角形、直角三角形が中心となるテーマでした。
練習問題の三角形を同じ大きさに分ける問題はなかなか難しかったと思います。

宿題 テキスト
p46(きほん問題)・・・こちらは簡単ですのでお願いいたします。
p 49(はってん問題)大問2・・もし余裕があったらやってみてください
  (中3の知識があると解きやすいのですが難しいです)。


探究クラス授業報告【6月26日算数】

本日はカレンダーについて学習しました。
各月に何日あるのか?を覚えましょう。
2月は28日、29日の年があることに注意しておきましょう。
また日本とドイツのカレンダーの違い(曜日の並び)についても確認しました。
最後に生き物について学習しています。
どんな特徴がある生き物なのか、知っていることを発表しました。

宿題
各月に何日あるのか、覚えておきましょう。


探究クラス授業報告【6月26日国語】

今日は都道府県の学習を引き続き行いました。
今回は鳥取県について見ていきました。
色々な県を学習していく中で、だんだん位置関係が分からなくなってくるかもしれませんので、時々googleマップなどで確認してみてください。
また、穴埋めの言葉は覚えきれていなくても問題ありませんので、まずは、何となく、そのような学習をした記憶が残ればOKです。

宿題:
それぞれの課題プリント


3SJ授業報告【6月26日国語】

今日はテキストを離れてプリント教材で説明的文章の読解演習を行いました。
いつもより少し読みやすい文章だったと思います。
ていねいに、文章中にどんなことが書いてあるのかを追いながら問題を解いていく習慣を身につけていきましょう。

宿題:
本日のプリントの残り
漢字テスト準備:
はなまるリトルP104  14番〜27番
背負う、幸福、返事、放つ、行列、役者、石油、予習、紅葉、段落、交流、新緑、練る、安心


カテゴリ

月別アーカイブ