香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYWの授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ第19回 例題解説

図形上の点の移動の問題を学習しました。状況が変わるごとに図を書いて解いていきますが、状況の変化を理解することはよくできていました。いくつも図を書く必要がありますので、素早くある程度正確な図を書くことができるように、日頃の練習が大切になります。

■宿題 第19回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」類題、基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


6月24日(火)【中1国語】

国語


授業資料はこちらからDL

オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:三段その3
・Sirius中1 発展編:14

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:三段その4
・新中問中1:6説明的文章
・Sirius中1発展編:14 復習
・月例テストの復習、直し
・絵で見て覚える便覧:pp.148-167, pp.264-267 *7月の月例範囲![〆7/26]
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!

*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

担当:長崎(メール


冬期講習会:7月7日(月)〜7月11日(金) *講習会+通常授業もあります
冬期休講期間:7月14日(月)〜7月19日(土) *通常授業はありません
月例テスト:7月26日(土) *振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。


6月24日(火)4SRコース授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト p.38、p.40
・新出漢字十文字 p.41-42
・ほーぷブック p.34-35「本だからできること」
        p.36-37「漢字のクイズ」

 本日は、随筆「本だから、できること」を学習しました。「椿の種を笛にする」「松脂をとる」などの表現があったため、写真を使いながらどのようなことかを説明しました。それを理解した後、私が「しまった」を思ったのはなぜかを考えました。
 また、言葉の学習で「漢字のクイズ」の学習をおこないました。漢字でできる熟語しりとりや、漢字の組み合わせクイズなどを通して漢字の学習を行いました。

【宿題】
・漢字練習p.41-42、p.45、p.47
・音読p.34-35「本だから、できること」
・作文「もしも大人になったら」
・ほーぷドリルp.13

*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。


算数


【授業内容】
・計算プリント(わり算の筆算)
・ほーぷブックp.102-103「角の大きさの計算」
        p.104-105「三角定規の角」

 本日は、角の大きさの計算の学習を行いました。「向かい合う角度の大きさは、等しい」という性質を利用し、角度の計算を行うことができました。また、三角定規の角は、「90°・60°・30°」「45°・45°・90°」の二つで成り立っています。その性質を利用して、角度を求めることができました。
 次回の宿題から分度器を使う宿題が出ますので、ご家庭で分度器のご用意をお願いいたします。(episでは分度器のご用意がございますので、持たせる必要はありません。)

【宿題】
・ほーぷドリルp.84-85、p.88-89
・算数プリント

*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日


5SYM算数

算数

■授業内容
予習シリーズ5年上第18回「図形上の点の移動」

「図形上の点の移動」を扱いました。動く点Pが移動した後、どのような図形になるのかをしっかりと確認しましょう。また、面積が増えていく時と減っていくときの変わり目がポイントになります。どのような時に増えて、どのような時に減っていくのかをしっかりと確認しましょう。

■宿題 
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年上第19回 
(3)計算5年上第19回

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。



中1クラス授業報告【6月23日数学】

テキストp 26「整数の性質」
    p33、34「文字式のつくり方」

本日は「整数の性質」「文字式のつくり方」について学習しました。
「整数の性質」は素因数分解について学習しました。
素因数分解とは素数の積に分解することです。
「文字式のつくり方」は何回か学習していますが、定期テストに向けて確認しています。
今回は割り算に関する問題を学習しました。
いろいろあるルールに注意しましょう。

宿題
学校の定期テスト対策に取り組んでください。


カテゴリ

月別アーカイブ