香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SRクラス授業報告【6月23日国語】

本日は昨年度の月例テストの問題を使用して、読解問題と知識問題を扱いました。
読解問題は、説明文も物語文も基本から標準的な問題がほとんどです。
ですので、しっかりと文章を読んで、基本動作に忠実に解いていくことで正解に辿り着きやすいので、テスト中も実践できるように習慣づけていきましょう。

宿題:
過去問題の残り
単元修了テスト P36-P37
漢字テスト(本日のプリントの1番)


5SYクラス授業報告【6月23日国語】

予習シリーズ 第18回
本日は小説文の読解演習を行いました。
文章が長いものが出題されることも今後増えてきます。
今日の題材も長い文章でした。実は文章が長い方が情報量も多くなりますので、解きやすい一面があります。
最初は抵抗を覚えるかもしれませんが、色々な問題に触れることで慣れていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第18回 基本問題
漢字と言葉 第18回(21〜40を水曜日にテストします。)


5SJクラス授業報告【6月23日国語】

予習シリーズ 第18回
本日は小説文の読解演習を行いました。
文章が長いものが出題されることも今後増えてきます。
今日の題材も長い文章でした。実は文章が長い方が情報量も多くなりますので、解きやすい一面があります。
最初は抵抗を覚えるかもしれませんが、色々な問題に触れることで慣れていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第18回 基本問題
知識問題の実施は任意と致します。
漢字と言葉 第19回(1〜20を来週テストします。)

今週、28日(土)は月例テストとなります。
10:00~11:25


5SJクラス授業報告【6月16日国語】

予習シリーズ 第17回
本日は「具体と抽象」について学習を進めました。
説明的文章の展開は、抽象的な部分とそこを詳細に説明する具体的な部分で進んでいきます。
今回は短い文章で、具体と抽象を考え、論点は何なのかを考えていきました。

宿題:
予習シリーズ 第17回 基本問題
漢字と言葉 第18回(1〜20)


4SYMW算数の授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第18回例題解説

「 つるかめ算」を扱いました。一方にそろえて解く、という発想は今後とても大切になってきます。極端な状況を想定して、そこから調整していくという考え方は、きっと算数に限らず今後の思考に重要です。面積図の解き方も教えていますので、ぜひそれで解いてほしいですが、弁償算は面積図では解けませんので注意してください。

■宿題 第18回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ