6月23日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・テキスト p.48-49「お父さんの車」
p.50-51「絵や図を見て考える」
・漢字練習 p.57-58 新出漢字十文字
・漢字テストp.54、p.56
本日は、物語と絵を見て文章を書く学習を行いました。物語は、「お父さんの車」というお話で、登場人物を確認しながら読むことができました。中心人物(主人公)のミノルは、お母さんと一緒におばあちゃんの家へ行く予定ですが、妹も連れて行くというお母さんを心配したお父さんにミノルくんが行くことを反対されてしまいます。おばあちゃん家にいけなくなり落ち込むミノルでしたが、「商売へ連れて行ってあげる」というお父さんの言葉に嬉しくなりました。ミノルの気持ちの変化が比喩表現で書かれていましたが、そこもきちんと理解することができました。
また、「絵や図を見て考える」の学習では、イラストを見ながら、「いつ・どこで・誰が。何を・どうしている」のかを文章で書く学習をしました。イラストを見ていない人にも様子が伝わるように意識して文章を書くことができました。
本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.57-58、p.61、p.63
・音読p.48-49「お父さんの車」
・作文「タイムマシンがあったら」
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント「わり算筆算プリント」
・テキストp.48-49「大きな数の表し方1」
本日は、わり算の筆算プリントをした後、「大きな数の表し方」の学習をしました。わり算の筆算では、引き算をする際の線を書き忘れることがありましたので、ご家庭でも確認していただけたらと思います。
また、「大きな数の表し方」の学習では、千万の位までの学習を行いました。漢字で書かれている数を数字に直したり、数字で書かれている数を読んだりするのが難しいと思います。困ったときには、ほーぷドリル(宿題)のp.42大問1の(3)にあるような位取り表を使って練習をしてみてください。数字を読む際には、一の位から4つの数字のところに線を引くと、読みやすくなると思います。
【宿題】
・ほーぷドリルp.42-43
・算数プリント
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日
