香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【6月21日理科】

予習シリーズ 第18回 植物のはたらき

今日は植物の働きとして光合成、呼吸、蒸散について学習しました。
しっかり覚えていただくこととがメインですが一部計算問題が入ってきます。
知識をどのように発展的に使えるかが計算問題のポイントになります。
まずはしっかり覚えた上で、計算問題ではどのように問われているかを考えましょう。

宿題:
予習シリーズ 第18回 しっかりと読む
予習シリーズ 第18回 要点チェック
演習問題集 第18回


6SYクラス授業報告【6月21日理科】

合不合判定テスト対策

本日は合不合判定テスト対策としてある学校の過去問を学習しました。
難しすぎず基本的な内容を多く出題している学校の2年分の過去問を取り扱いました。
まずは知識の確認、こちらは4科のまとめを活用して進めてください。
次に計算問題に関してですが、今回の例はごく一部の内容でしかありません。
物理、化学分野についてバランスよく出題されていましたので、しっかりと復習しておきましょう。

宿題
過去問振り返り(わからない問題があったら教えて下さい)
週テスト振り返り


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

中2土曜日クラス授業報告【6月21日国語】

本日はテキストを離れて助詞について学習しました。

同じ助詞でも意味合いが異なった使い方がいくつもあります。
私たちは全く意識せずに話したり書いたりしていますが、今回の学習ではどんな意味を持っているかを確認しました。
英語と対比させるとわかりやすい場合もありました(ただし、全部ではありません)。
英語の知識も活用して区別してみましょう。

宿題
プリント(本日学習した内容は間違えた箇所の見直しと授業でできなかった部分の残り)
漢字
漢字(p20−27)


中2土曜日クラス授業報告【6月21日数学】

テキスト p60、61

本日は「グラフ上の点」について学習しました。
本日学習した問題は高校入試では中3で学習する内容(2次関数)も含めて比較的難しい問題として登場するケースが少なくありません。
今回理解してほしいポイントは「座標上での2点間の距離は『大きい方から小さい方をひく』ことです。
この『大きい方から小さい方をひく』ときに引く方の座標には最初にカッコをつけておきましょう。
これでミスがだいぶ減ります。
今回の問題は、高校入試に向けてかなり実戦的な内容でした。
しっかり理解しておきましょう。

宿題:
JACK P 45-P 46


中3クラス授業報告【6日21日社会】

今日は太平洋戦争以降の歴史について学習を進めました。
これまでの流れをしっかりと理解した上で、どういう原因で太平洋戦争に至ったか、全体を通しての理解を深めていきましょう。
また、開戦から終戦までの流れと、その中で起こった様々な事柄についても、言葉を覚えるとともに背景などについても理解していきましょう。

宿題:
学校ワークなどをしっかりと進めてください。
演習プリント


カテゴリ

月別アーカイブ