中3クラス授業報告【6日21日社会】
今日は太平洋戦争以降の歴史について学習を進めました。
これまでの流れをしっかりと理解した上で、どういう原因で太平洋戦争に至ったか、全体を通しての理解を深めていきましょう。
また、開戦から終戦までの流れと、その中で起こった様々な事柄についても、言葉を覚えるとともに背景などについても理解していきましょう。
宿題:
学校ワークなどをしっかりと進めてください。
演習プリント
今日は太平洋戦争以降の歴史について学習を進めました。
これまでの流れをしっかりと理解した上で、どういう原因で太平洋戦争に至ったか、全体を通しての理解を深めていきましょう。
また、開戦から終戦までの流れと、その中で起こった様々な事柄についても、言葉を覚えるとともに背景などについても理解していきましょう。
宿題:
学校ワークなどをしっかりと進めてください。
演習プリント
●朝の会
日直さん Aさん、Sさんでした。
六月の歌「茶摘み」
季節の歌「あめふり」
●1時間目
・2年生の漢字(鳥・来・分・歌・万・頭)
・音読「ミリーのすてきなぼうし」
・ビンゴ「夏がいっぱい」
教科書の「夏がいっぱい」を使って、ビンゴをしました。夏野菜、行事、生き物など夏を代表する事柄を学びました。
●2時間目
・ほーぷBBOK2算数 P29
・ほーぷBOOK2国語【改訂版】P44-P45・P46
算数は不等号の意味と使い方を学習しました。あっという間に理解して、問題に取り組むことができました。国語では元気のない様子を表す言葉、のんきなど様子を表す言葉の意味を中心に学習しました。登場人物が人間以外のぬいぐるみ、昆虫でしたがよく理解できていました。
●3時間目
工作:空気の上昇気流
空気の上昇気流を発生させる工作をしました。上昇気流の仕組みを学習後、教室をエアコンで冷やして、手を擦り合わせて温度差を作り上昇気流を発生させました。
【宿題】
1)視写「ミリーのすてきなぼうし」
*赤字の部分は先週も書いた部分です。(申し訳ありません。一部順番が前後してしまいました)
2)音読 ほーぷBOOK2国語【改訂版】P48-P49
*問題は授業中に扱います。音読のみお願いします。
3)ほーぷBOOK2国語【改訂版】P46
4)ほーぷBOOK2算数 P29・P30-P31
5)ほーぷドリル 算数 P26-P29
6)ほーぷドリル 国語 P22-P23
*(3)-(6)の宿題は丸つけ、直しまでお願いします。
*音読カードの記入、いつもありがとうございます!
担当:森
合不合判定テスト対策
本日は予習シリーズの合不合判定テスト対策を使用して学習を進めました。
来週は、いよいよ第2回の合不合判定テストです。
地理、歴史、公民とどの分野からも出題があるはずですので、あと1週間、できる限りの復習をしておきましょう。
基本知識については、夏休みが終わるまでに、ある程度は定着させておくことが理想です。
宿題:
予習シリーズ 本日扱った内容の復習
(過去問題は火曜日に配布いたします。)
4科のまとめを進めてください
予習シリーズ 第18回
今日は日本の都市についてのまとめを中心に学習を進めました。
いよいよ地理単元も終了が近づいてきました。
5年生前半で学習した内容は、ボリューム的にもかなりあります。
全体を俯瞰することと、各項目の詳細をしっかりと理解し覚えること、どちらも重要です。
2学期の歴史が始まる前、夏休み中に地理の定着を図っていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第18回 しっかりと読む
予習シリーズ 第18回 要点チェック
演習問題集 第18回
■授業内容
・合不合判定テスト過去問題演習・解説
合不合判定テストの過去問題演習とその解説をしました。範囲のないテスト問題ですので、それぞれで解き方を忘れてしまっている単元もあったかと思います。四科のまとめの2週目を合不合本番までに仕上げて基本的な問題では確実に正解できるようにしておきたいですね。
■宿題
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」 巻末付録の第2回合不合判定テスト
(4)「週テスト問題集」 第2回合不合判定テスト
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。