香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【11月1日理科】

本日から力、特に重力と垂直抗力について学習しました。
物体が静止しているときは上下方向、左右方向の力がつり合っています。
つり合っているというのは反対の向きに同じ大きさの力がかかっているということです。
このことをしっかり理解しましょう。
また、力の単位としてN(ニュートン)を学習しました。
重さと質量は異なる、ということもしっかり理解しましょう。

宿題:
プリント


中1クラス授業報告【11月1日社会】

本日から地理の学習となります。
1学期に一度アジア州について触れていますが、もう一度重要な項目を深く掘り下げて確認していきました。
これから世界地理がしばらく続きます。各州について単体で切り離すのではなく、関連性にも焦点を当てて見てみると面白さが発見できると思います。

宿題:
アジア州演習プリント


5SYクラス授業報告【11月1日国語】

5SY国語
予習シリーズ 第8回

今日は第8回の発展問題を学習していきました。
火曜日に学習した旧仮名遣いや文語での意味はをしっかりと理解しておく必要があります。
メインとなりにくい単元ですが、知識問題としても出題される項目です。
火曜日は第9回の発展問題、金曜日は組分け対策を行います。

宿題:
演習問題集 第8回
予習シリーズ 第9回 基本問題
演習問題集 第9回は任意とします。
漢字とことば 第9回 P87を次回テストします。


5SYクラス授業報告【11月1日算数】

予習シリーズ 第9回 図形の移動 例題、類題6
       第10回 総合 基本問題 大問6、7

今日は主に「図形の移動」の例題、類題6について学習しました。
図形が移動して共通部分がどのような形になるかを意識してグラフを書いてみましょう。
グラフ上の数値を求めるときには相似の考え方を用いて解きました。
こちらについてはプリントをお渡ししていますので、グラフを書く練習をご家庭でもやってみてください。

上記の問題以外残りの時間帯は第10回の相似比、面積比に関する問題を学習しました。

宿題:
予習シリーズ 第9回 第10回 基本問題
演習問題集 第 9回 反復問題(基本)、トレーニング 
      第10回 ステップ1
計算 第9回、第10回


5SY 11月1日(金)の授業報告

算数

【授業】 下期テキスト 第10回 総合回

 本日は、総合回の学習でした。速さと比、図形の移動などの演習を行いました。考え方を忘れいた方はしっかりと復習をしましょう。また、できれば各問とも1回で正解できるように練習しておいてください。
明日は組み分けテスト過去問演習を行います。現状の確認、復習すべき内容の明確化を行います。


【宿題】
第10回予習シリーズ、計算
組み分けテスト過去問の直し(問題演習は明日行います)

下記メニューの中から自分の目標にあった宿題を選んで進めてください。

小5課題(メニュー表)
LV1(A〜B)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)の解き直し
LV2(B〜C)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)、練習問題(反復問題練習)
LV3(C)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
LV4(C〜S)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
(難関問題集)

担当 武田


カテゴリ

月別アーカイブ