香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【10月31日算数】

今日は時間や時刻について学習しました。
具体的には時間制と24時間制の読み替えや、あと何分で何時になるとかの簡単な時間の計算です。
みなさん簡単だったようで楽しく学習できました。

宿題:
授業でできなかった分のプリント
一部難しい問題もありますので、できないものは除外していただいて構いません。


探究クラス授業報告【10月31日国語】

今日は久しぶりにおはなし(物語文)の読解を行いました。
登場人物の心情(気持ち)をしっかりと追いながら物語を読み進めることが肝要です。
お話を楽しみながらも、客観的に読めるようにトレーニングしていきましょう。

最後はハロウィンに関するクイズを行いました。

宿題:
文章読解プリント


10月30日の授業報告

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●プリント教材その18/その82/その138(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)


10月30日授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数2」第4回 「線分比と面積比」
ex1-2

三角形の線分比と面積比をシングルカット、親子型、たこ型など、キャッチーな言葉を使いながら、理解していきました。しばらく図形を使った比の問題が続きますので、ノートにしっかりと図を写すということに慣れていきましょう。正確に描こうとしすぎると手が動かなくなってしまいますので、ある程度「遊び」があっても良いですが、あまりにかけ離れたものですと、正しいイメージが持てなくなってしまいます。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」の第4回Try1-2の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数2」の第3回Basic1の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


10月31日の授業報告

国語

■授業内容
・「ピラミッド」第22回ザリガニ(3)、第23回前奏曲は、荒れもよう(1)

ザリガニの後半、細かい内容を表にしていく問題からスタートし、筆者の伝えたいことを書き出す問題に取り組みました。説明文は「分ける」ことができれば「分かる」ことができるというように、ダラダラと読むのではなく整理しながら読み進めることが重要です。後半は、次の物語文の音読まで進めています。

■宿題
・「ピラミッド」第23回物語文(1)を1度音読してきましょう。
・「ピラミッド」p99の漢字の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ