香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【6月17日英語】

本日は先週に引き続き、不定詞の解説を行いました。
中2単元の中で最も重要な単元の一つです。ルール、用法ともに、正確に理解し、しっかりと使えるところまで落とし込んでいきましょう。

宿題:
JACK発展編 不定詞<練成問題、発展問題>
A-PAL


中2クラス授業報告【6月17日国語】

今日は文法演習を行いました。
中でも分かりにくい、助詞の識別を説明しています。
入試問題で文法が出題される場合、助動詞、もしくは助詞である場合が多いのは、用法の見分けが難しいからです。
細部も含めてしっかりと習得していきましょう。

宿題:
助動詞演習プリント
A-PAL

日本人学校の人はテストの準備を進めてください。


6SYクラス授業報告【6月17日国語】

予習シリーズ 第16回
本日は説明的文章の読解問題を行いました。
今回の記述問題は、適切な難度の問題で、文中からの根拠を示しやすいものだったと思います。
今日解説したプロセスをテスト中にもしっかりと再現できるように、何を書くべきなのかを常に意識するように心がけていきましょう。

宿題:
演習問題集 第16回
漢字と言葉 第16回


6SYクラス授業報告【6月17日算数】

予習シリーズ 第16回 立体図形(2)

本日は立体図形(2)に関する問題演習(必修例題、発展例題)を行いました。
立体上の最短距離を求める問題は立体を平面的に(展開図で)相似の考え方を使って求めます。
これは比較的易しいのでできるようにしましょう。
正多角形で囲まれた立体の面、頂点、辺の数を求める問題も必修例題はわかりやすいので、このタイプの問題はできるようにしたいです。
影の問題は看板の影は側面を平面的に見て相似で解きます。
これは比較的易しいのでできるようにしたい問題です。
影の立体の問題は看板が前と奥に2つあるイメージです。
少し難しいので余裕がない場合には省略しても構いません。

宿題:
演習問題集 ステップ1の残り、ステップ2 


【5SY算数】  6月17日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト26
    予習シリーズ第18回 数列と数表(例題5途中まで)

今回は、数と規則性についての問題を学習しました。群数列に区切って考えたり、平方数・三角数に注目して計算したりするなど、工夫して楽に答えが出せるようにしましょう。解き直しをきちんとして、感覚を身につけてください。

【宿題】
第18回の例題・類題・基本問題の解き直し
第18回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ