香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【10月29日算数】

予習シリーズ 第8回 平面図形と比(まとめと応用) 例題、類題5、6
       第9回 図形の移動 例題、類題1から5
       第10回 総合 基本問題 大問1、3

今日は主に「図形の移動」について学習しました。
具体的には点や図形の移動で、以前学習したセンターラインの法則を使う問題以外に、直線上にある図形の移動について考える問題がありました。
図形の移動で重なっている部分の面積を考える問題については、グラフから図形の辺の長さを読み取ったり、不ラフを完成させる問題などがあり、非常に難しくなっています。
例題、類題の6は金曜日の授業時に学習します。

宿題:グラフに関する問題を除いて対応してください。
予習シリーズ 第9回 基本問題
演習問題集 第9回 反復問題(基本)、トレーニング 
計算 第9回


4SY 10月29日(火) 授業報告

算数

オンラインで受講の方は、以下のアドレスでお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】  
 下巻 第10回 総合回

本日は、総合回の学習を行いました。割合、論理、平面図形などを復習しました。忘れている部分があった方は復習しましょう。また、今後受験を考えられている方は、積極的に練習問題にも挑戦しましょう。

【宿題】
・下巻テキスト第10回の基本問題ののこり
 (時間があれば練習問題にも挑戦してみましょう。)
・計算テキスト第10回
・組み分けテスト対策プリント(オンラインだった方は、下の添付ファイルよりダウンロードしてください)
 
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
 計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。

担当:武田
takeda@epis-edu.com


高校数学 演習 10月29日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】

  数と式プリント 因数分解、実数など
アチーブメントテストの点数はよくありませんでした。お子様的には自信があり、全体的な解き方もよく分かっていたものの、大問の前半部分で計算間違いをしており、後半すべてが間違いになっていました。
計算力の不足が大きな原因です。過去問演習をしながら各単元の内容を思い出してもらっていましたが、もっと体系的に基礎から復習すべきと考えました。そこで、
1、とにかく計算練習プリントを繰り返すこと
2、過去問演習の前にワンクッション少し易しめの問題を入れること
にしました。今回、文字式、実数の計算を復習し、自力で解けるようになりました。まずはざっとEJUの定番出題範囲を復習してもらい、再度過去問に挑戦してもらいます。


【宿題】
 プリント(指示した問題)
 今日の内容の復習 
  

武田 takeda@epis-edu.com   


10月29日(火)6SRコース 国語の授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト 2級その6
・テキスト p.108-111
・テキスト p.116-119
・クロスワードパズル

詩の学習と慣用句・ことわざ、四字熟語を扱いました。ともに11月の月例テストの出題範囲です。詩の鑑賞と読み取りはよくできていましたが、ことわざや慣用句は知らないものも多かったようですので復習をして覚えておくようにしてください。

【宿題】
・漢字練習 2級その7
・テキスト p.116-119(復習)
・テキスト p.144-147(答え合わせまで)

いよいよ来週から中学進学準備講座がスタートです!

担当:鈴木


中2数学 授業報告

数学


【授業内容】
・確認テスト3
・中3シリウス p.32-35  確認問題4まで

【宿題】
・中3シリウス p.32-35 確認問題4まで  残りの問題
・中3シリウス p.38.  P.40

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当: 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ