新3SJ授業報告【4月24日算数】
本日は「表とぼうグラフ」について学習しました。
表やグラフを書いたり、読み取ったりしました。
特に棒グラフで表すのに適した事項について確認しました。
何回か練習して慣れましょう。
宿題 きらめき算数脳(七夕かざり)
本日は「表とぼうグラフ」について学習しました。
表やグラフを書いたり、読み取ったりしました。
特に棒グラフで表すのに適した事項について確認しました。
何回か練習して慣れましょう。
宿題 きらめき算数脳(七夕かざり)
■授業内容
・予習シリーズ4年上 第9回 「説明文・論説文(4)」発展問題 問1
今回の問5では「五十字以内で答えなさい」という問題が出ました。ポイントは「20文字で1つの情報を書く」ということです。例えば今回でいえば「動物園の動物」「ペット」の2つの観点から理由を書けるようになりましょう。
■宿題
(1)漢字とことば4年上 第9回 全て
(2)予習シリーズ4年上 第9回 基本問題・音読
(3)演習問題集4年上 第9回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第9回
*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。
■授業内容
・2024年 組分けテスト過去問
■宿題
(1)漢字とことば5年上 第11回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年上 第10回
(3)演習問題集 5年上 第10回 全て ※持っている生徒
(4)2023年 組分けテスト過去問
漢字テストにつきまして、間違えた漢字の直しはしっかりとしておきましょう。次回は合格点目指して頑張りましょう!
本日は組分けテストの過去問を扱いました。文法問題(普通名詞、固有名詞、代名詞、数詞などの名詞の区別・助詞、助動詞の使い方)は繰り返しよく復習しておきましょう。
文章題につきまして、選択肢中に出てきた語彙など、復習として意味をしっかりと確認しておきましょう。地道な作業にはなりますが、確実に読解力が上がっていきます。また、とき直しの際には時間をかけてもう一度解けなかった問題に取り組んでみましょう。
本日もみなさん、積極的に挙手をしたりと、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!今週の組分けテスト、自己ベストを更新できるよう頑張ってください!
担当:山口
■授業内容
・プリント「こんにちは おにさん(2)」
・プリント「こんにちは おにさん(3)」
2つ連続して長文読解をやりました。全体の話が見えたので、解ける問題も多くてよかったです。お家で音読をしてみてください。
■宿題
・ホームワーク国語(3月)p15〜21まで
・音読3回「こんにちは おにさん(2)」
■持ち物
・ジュニア予習シリーズ 第2回、第3回
・ホームワーク国語(3月)
・2SJスタンプラリーのプリント
こちらは毎回お持ちください。シールが5つ貯まると、ガチャ1回できます!
□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年 3月第3回(3ー4〜7)
「10000までの数」を扱いました。10000は10を何個集めた数なのか、100を何個集めた数なのか、1000を何個集めた数なのかということをすぐ答えることができるようにしておきましょう。また、2300は100を何個集めたものですかという問題は、100円玉10枚で1000円札と交換できるかということを考えると、計算しやすくなりますよ!
□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生3月p.8-14
(2)マスター1095題(2年) p 18ー20
(3)スプリングリトル(もし提出していなければ)
□持ち物
・ジュニア予習シリーズ算数2年 3月第4回
・宿題
*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。