香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1021/1026/1027 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30)


Links
zoom教材や宿題
常用漢字について

【月曜日の授業内容】
小テスト:範囲なし
授  業:過去問題演習
     
【土曜日の授業内容】
土曜テスト:030
  他  :古文プリント etc.


【日曜日の授業内容】
過去問題演習

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:範囲なし
シリウス  :未終了単元をどんどん終わらせる。

【土曜日の宿題】
宿題:復習、(あれば)HWプリント
   思考の基礎力 p.122 ~ 進める
   +授業内で指示

【日曜日や過去問演習時の宿題】
2週間を目処に復習・解き直し


担当 坂本


中2数学 授業報告

数学


【授業内容】
・月例対策2022
・中3シリウス p.30-31「因数分解」

【宿題】
・中3シリウス p.30-31  残りの問題
・中3ジャック p.16-21
・式の展開 確認テスト 間違い直し(まだ提出していない人)
・月例テスト対策2022 残りの問題

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当: 坪内


2SKクラス授業報告(10月19日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「工、科、鳴、戸、麦」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。

・国語ほーぷ 「24章 せつめい文を読んで、考えましょう(1) なかまの漢字 p98〜99」
本日はなかまの漢字について学習していきました。みなさんなかまになる漢字を見つけて書くことができていましたね。(例:家族→父・母・兄・弟・妹・姉など)

2時間目
・算数ほーぷ 「31章6のだん、7のだんの九九、32章8のだん、9のだんの九九」p80〜83
本日は新しい単元に入り、掛け算の問題を解いていきました。文章題も出てきましたが、みなさんスラスラと式を立てて計算することができていました。

3時間目
・実験「とんぼ飛行機をつくろう!」
本日は、秋の風物詩であるとんぼをつくっていきました。出来上がったオリジナルのとんぼを、お友達と一緒に飛ばしました。見事、上手に遠くまで飛ばせましたね。お家でもぜひ遊んでください。

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p48〜49
・算数ほーぷドリル p78〜81

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



10月19日(土)4SYコース・理科 授業報告

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業内容】
・下巻テキスト 第8回 流水と地形
 今回は、地形、地層、化石などに関する内容を学習しました。計算問題などは特にないのですが、地形ができたときの様子や変化の様子など、考える問題もあります。用語を覚える一方で、考え方を理解しておきましょう。

【宿題】
 演習問題集下巻第8回 まとめてみよう、練習問題(できれば応用問題も)
 

担当:武田


5SY理科 10月19日(土) 授業報告

理科


【授業】

  5年下巻テキスト 第8回 バネ、浮力、圧力

今回は、力と圧力に関する内容を学習しました。主に計算問題として出る内容なので、演習問題集を解いて考え方を理解してください。分からない問題があったら授業前などを利用して質問してください。


【宿題】
 5年演習問題集下巻 8回 基本、練習問題(可能なら応用問題も)
 

 担当  武田


カテゴリ

月別アーカイブ