新中2クラス授業報告【4月15日英語】
本日は、名詞冠詞の演習問題を中心に進めていきました。
単元的には強く意識する箇所ではありませんが、このような細部をしっかりと習得していくことが、今後の入試やテストにおいて差が出るところです。問題によっては難しいものもありますが、覚えるべき語彙や表現をしっかりと覚えていきましょう。
Jack発展編 名詞冠詞 発展問題
本日は、名詞冠詞の演習問題を中心に進めていきました。
単元的には強く意識する箇所ではありませんが、このような細部をしっかりと習得していくことが、今後の入試やテストにおいて差が出るところです。問題によっては難しいものもありますが、覚えるべき語彙や表現をしっかりと覚えていきましょう。
Jack発展編 名詞冠詞 発展問題
本日は詩の読解演習を行いました。
詩の読解においては、まず表現技法や詩の形式についてしっかりと習得していくことが大切です。
また、詩は抽象的な表現で書かれているものですので、テーマについて強く意識していくことが重要です。
宿題:
テキスト P16-P21
単元修了テスト P10-P11
漢字テスト 単元修了テスト P10
予習シリーズ 第9回 総合回
今日は説明的文章の読解演習を行いました。
翌週末25日は組分けテストです。今日はテストを前にして、説明的文章の読解においての基本動作をしっかりと確認しながら読む進めていきました。演習の時は意識できることが、テスト時には忘れてしまうこともよくあります。ですので、演習時には細かいことも含めて、しっかりと注意して取り組むように心がけていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第9回 残りの問題
演習問題集 第9回
組分けテスト過去問題 配布分
■授業内容
・ピラミッド
P26 もっと練習しよう
P28〜29 タームテスト(1)
春期講習範囲の総まとめとして、タームテストを実施してみましたがいかがでしたか?
できているつもりでも、間違ってしまう問題は結構ありましたね。
間違い直しを宿題にしています。できる限り取り組んで、わからないところは、
イースター明けに質問しましょう!
■宿題
・ピラミッド
P27(文章題)
P30〜31(次回の予習)
・計算ピラミッド
P10〜12
・タームテスト間違い直し
■授業内容
『予習シリーズ5年上』第9回
『円と扇形の移動』を扱いました。円の移動に関して、接線や円の中心がどのように動くのかをしっかりと考えましょう。また、図を書く練習のためにも問題文に書いてある図だけで考えるのではなく、ノートに書くようにしましょう。計算に関しては工夫できるところは工夫すると計算ミスも減ります!
■宿題
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年上第9回(類題)
(3)計算5年上第9回
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。