新5SYクラス授業報告【4月14日算数】
予習シリーズ 第9回 例題・類題1から3
本日は「円の回転、転がり移動」について学習しました。
テストでは自分で図を書いて考えなければなりません。
日頃から図を書いてイメージしましょう。
重要な公式?「センターラインの法則」について学習しました。
ただし、これは万能ではなく使えない場合もあることに注意しましょう。
宿題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復(基本)
計算
予習シリーズ 第9回 例題・類題1から3
本日は「円の回転、転がり移動」について学習しました。
テストでは自分で図を書いて考えなければなりません。
日頃から図を書いてイメージしましょう。
重要な公式?「センターラインの法則」について学習しました。
ただし、これは万能ではなく使えない場合もあることに注意しましょう。
宿題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復(基本)
計算
予習シリーズ 第9回
今日も先週に引き続き助詞について学習しました。
テストや入試で単独で出題されることはあまりありませんし、普段日本語を使っている時に意識することもほとんどありません。
ですが、文意を正確に読み取る上では、とても重要な役割を果たしている品詞です。
「と」「で」などの一字で表現されるものが多いので意味が取りにくいので、意識して学習することが大切です。
しっかりと復習しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第9回 基本問題
予習シリーズ 第9回 発展問題を読む
漢字とことば 第9回
今回は物語文の読解演習を行いました。
読解のポイントは場面での状況をしっかり捉えられるように意識して読むことです。
その上で、心情理解、また心情変化を理解することを意識していきましょう。
今回はそれほど抽象性は高くありませんので、基本動作を確認しながら進めました。
宿題:
テキスト P40-P42
単元修了テスト P14-P15
漢字テスト 単元修了テスト P14
(1)授業内容
第10月間 その39
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木)
●平面パズル(影まねジオ)
●プリント教材その39
本日は春休み明け初回の授業でしたね。みなさん、クラスにはいったときから元気よく、マナーよく、ご挨拶ができましたね。春休み中におうちで自主トレをした人もいました。素晴らしいです!いよいよ次回は数理の石の回ですね!ストーンとガチャコインゲット目指して頑張ってください!
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り