香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJクラス授業報告【10月15日社会(12日振替)】

予習シリーズ 第7回

本日は九州地方の県について学習していきました。
これで、北海道東北から九州沖縄まで、日本地理の概要を一通り網羅したことになります。
各地域ごとに知識が断片的になっているものを、日本地理全体として統合させていきましょう。
ここでしっかりと知識が定着すると、5年生前半に学習する日本地理の詳細がかなり楽になるはずです。

宿題:
予習シリーズ 第7回 要点チェック
演習問題集 第7回(発展問題は任意とします)


3SR算数授業報告

算数

■授業内容
ピラミッド算数小3 
22.たし算とひき算のかん係
今回は、四角を求める計算を実施しました。
中学校っぽく言えば1次方程式の計算です。
全員、見事な計算力で、ほとんど宿題でやるべき部分まで
やってしまい、プラスアルファの復習プリントに
取り組んでくれました。

■宿題
計算ピラミッド小3(2)11・12
ピラミッドP118〜119残り
(Sさん)分数に関する内容です。ピラミッドでも最近出てきた内容ですので、
     これまでに比べて取り組みやすいと思います。


高校数学 演習 10月15日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】

  EJU過去問(2021〜2020年)
今回より、毎回単元を絞って学習を進めてもらっています。まずは、二次関数の問題が楽に解けるように練習してもらっています。だいぶん慣れてきており、難しい問題でなければ自力で解くことができるようになりました。今月のアチーブメントテストも、二次関数からの出題といたします。解法を完璧に覚えて、高得点を取りましょう。
10月度アチーブメントテストの予定は、10/26土10:00〜10:50の予定です(授業内で告知済み)。もしご家庭の都合などで問題がありましたらお教えください。
  
【宿題】
  2021〜2020年指示した問題の解き直し
  

武田 takeda@epis-edu.com   


4SY 10月15日(火) 授業報告

算数

オンラインで受講の方は、以下のアドレスでお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】  
 下巻 第8回 多角形の性質

本日は、多角形の内角の和、対角線、面積計算の工夫などを学習しました。概ね円滑に解くことができていました。今回のポイントを押さえ、応用できるようにしましょう。

【宿題】
・下巻テキスト第8回の例題、類題、基本問題の解き直し
 (時間があれば練習問題にも挑戦してみましょう。)
・計算テキスト第8回
 
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
 計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。

担当:武田
takeda@epis-edu.com


1015 5SY国語(2024年度)

国語

・zoom・メール教材リンク


第5回と7回は講習会後の宿題となります。

【授業内容】
下巻 第8回

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第7回
(8割未満は再テスト有!)

【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト 上 第7回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
来週の漢字とことば 下巻 第8回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第9回の発展問題(丸付けはしない)
 時間は30~35分で解答してください。
・予習シリーズ 下巻 第8回の基本問題(丸付けをする)

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


講習会の授業内容と宿題案内
(クリックすると全教科見られます)

春期講習冊子・春期講習課題冊子は「授業使用教材」リンクをクリック


カテゴリ

月別アーカイブ