香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【10月14日数学】

テキストp122ー125、p102
今回は場合の数(順列、組合せ)と平行四辺形の定義、性質について学習しました。

場合の数については入試において定番です。
入試においてはきちんと数え上げる必要があるもの、計算で対応可能なものがありますが、本日は計算で可能なものを中心に学習しました。

平行四辺形の定義と3つの性質をまずはしっかり覚えましょう。
平行四辺形の証明でも三角形の合同条件を使います。

宿題
シリウスp126−127 錬成問題
今回の宿題は一部難しい問題が含まれています
その場合は解答を参照して理解し再度チャレンジしてみてください。

来週(21日)は休講(教室がお休み)です。
次回の授業は28日となります。


【教育セミナー第2弾!】中学受験算数のススメ。

【教育セミナー第2弾!】

小学生とその保護者だけでなく中学生、高校生にも聞いてほしい!

算数・数学を学ぶことは生きる力を身につけること
中学受験算数のススメ。


中学受験の算数を学ぶことは、中学受験をする人だけで良いと思っていませんか?
エピスは、受験をする人はもちろん、受験をする予定のない人にも中学受験の算数に触れてほしいと思っています。

むしろ、中学受験をしない人にこそ、その魅力を伝えたい!
さらに、小学生時代に中学受験算数に触れてことなかった中学生や高校生にとっても、そこから得られる魅力は絶大だと確信しています。

だから、ぜひ知ってほしいと思っています。

■日時
11月3日(日) 11:40~12:40
@epis Education Centre
フランクフルト教室

■講師
澤村重基
epis Education Centre代表

中学受験算数を知り尽くした海外生教育のエキスパートが、熱い言葉でその魅力を1時間たっぷり語ります!


全国小学生テストを受験される方は、その後の時間となります。
合わせてご参加ください!
そうでない方も、日曜日のランチ前のひと時、ぜひご参加ください!


お問い合わせはコチラからどうぞ!?

?http://www.epis-edu.com/contact/
??E-mail: frankfurt@epis-edu.com?
TEL: 069-3302-0436



5SJクラス授業報告【10月14日国語】

本日はテキストの内容をストップして、プリントを用いて小説文の読解演習を行いました。
場面の様子を説明する、少し長めの記述問題がありました。文章自体は分かりやすいものだったと思いますが、言語化して説明するのが難しいです。徐々にこのような問題にも慣れていきましょう。

宿題:
読解演習プリント
テキストP94-P97
漢字テスト準備:
弁当、保温、墓地、墓参り、報告、豊作、防災、貿易、暴言、暴れる


4SJクラス授業報告【10月14日国語】

本日は先週に引き続き説明的文章の読解演習を行いました。
記述の精度が徐々に上がってきていますので、この調子でぜひ頑張ってください。
ポイントはつかめているので、今後の課題は「過不足なく」という点かと思います。
後半は、主語述語と同音異義の熟語について学習しました。
知識問題も継続的に授業の中で確認していきます。

宿題:
読解演習プリント(2枚)
漢字テスト準備:
政府、岐阜県、富士山、富山県、副作用、兵士、区別、別れる、周辺、海辺


10月14日国語 授業報告

■授業内容
・「ピラミッド」第21回 
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の10

本日の授業では、説明的文章の読解を扱っていきました。段落にはそれぞれ役割がありますので(話題の導入、具体例、まとめの内容など)段落の役割をつかむ際には、接続語(たとえば、しかし、つまり等)に注目していきましょう。

また、本日も授業の冒頭で漢字のテストを実施いたしました。本日は合格点の80点を超えた人もいましたね。素晴らしかったです!この調子で、毎回満点を目指して頑張っていきましょう!

みなさん、本日も積極的に挙手をして質問に答えていましたね。素晴らしかったです!それでは、来週も教室にて皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

■宿題
・「漢字ピラミッド」小3ii 7級の14(次回の授業でテストを実施します。)
・「ピラミッド」92〜93ページの音読3回(終わりましたら、教科書に保護者の方のサインをお願いいたします)


カテゴリ

月別アーカイブ