香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新中1クラス授業報告【6月2日数学】

テキストp19 「4.正負の数の四則計算」 p 32「文字式のつくり方」

本日は「正負の数の四則計算」 と「文字式のつくり方」について学習しました。
「正負の数の四則計算」は乗法除法を先に計算することに注意しましょう。
「文字式のつくり方」は、いろいろあるルールを身につけることが大事です。
今回はかけ算に関することのみ学習しました。
文字式のルールは今後の数学では当たり前のことですが、今の時点では1回で覚えられないと思います。
これから正負の数の計算と並行して繰り返し学習していきます。

宿題
JACKp 14、15、24


新6SRクラス授業報告【6月2日算数】

テキスト 第4回 場合の数(いろいろな問題)(p 21〜22)

本日はテキストのEX4、TRY4、EX5、TRY5を学習しました。
問題が複雑(重複や漏れが起こりやすい)になっています。
丁寧に数えましょう。
数字を作る問題は今後の学習において非常に重要です(「高校」入試でもよく出題されています)。
しっかりと理解しておきましょう。

宿題
p 23 演習問題BASIC 大問4、5
p 24  演習問題ADVANCE 大問1、3
マイトレ


新5SJクラス授業報告【6月2日算数】

演習問題集 実戦演習 第11回(大問1ー3)、第12回(大問4、5)

本日は演習問題集の実戦演習の問題を学習しました。
「何通り」と数える問題はパターンは無数にあります。
計算で求めるか?地道に数えるか?を考えながら解きましょう。
「計算で楽に解く」ことができればよいのですが、難問であればあるほど地道に数える方が正確に答えにたどり着けることも少なくありません。
地道に数える練習もしておきましょう。
ただし、今回学習した問題はどれもなかなかの難問でした。
これらが解けるのが必須というわけではありません。

宿題
予習シリーズ 第15回 基本問題


新5SYクラス授業報告【6月2日算数】

演習問題集 実戦演習 第11回(大問1ー3)、第12回(大問4、5)

本日は週末の組分けテスト対策として演習問題集の実戦演習の問題を学習しました。
「何通り」と数える問題はパターンは無数にあります。
計算で求めるか?地道に数えるか?を考えながら解きましょう。
「計算で楽に解く」ことができればよいのですが、難問であればあるほど地道に数える方が正確に答えにたどり着けることも少なくありません。
地道に数える練習もしておきましょう。
水曜日には第13回、14回の実戦演習の問題を取り扱う予定です。

宿題
実戦演習 第11回、第12回(残り)
計算
組分けテスト(過去問)


新中3クラス授業報告【6日2日英語】

本日は文法演習を中心に進めています。
今回は形容詞/副詞についての演習を行なっています。これまで学習してきた代名詞や前置詞などと同様に、細かい単元となっていますが、細かい分だけ問題のバリエーションが多くなる単元でもあります。しっかりとマスターすることが差を生みやすいところですので、間違えた箇所は必ず復習しておきましょう。

宿題:
シリウス発展編  <形容詞/副詞>残りの問題
Jack 発展編 <形容詞/副詞> 練成問題、発展問題


カテゴリ

月別アーカイブ