香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【10月12日理科】

予習シリーズ 第7回 物の燃焼

今日は物の燃焼について学習を進めました。
ろうそくや木炭、金属の燃焼についてそれぞれ覚えておきましょう。
具体的には燃焼前後の重さ、木炭についてはむし焼き後にできるものをしっかり覚えましょう。

宿題:
予習シリーズ 第7回をよく読む
予習シリーズ 第7回 要点チェック
演習問題集 第7回 まとめてみよう、練習問題


中1土曜日講座授業報告【10月12日数学】

本日は反比例の式とそのグラフについて学習しました。
反比例のグラフは初めて書く曲線のグラフとなります。
軸を超えず0に近づくこと、軸を超えないことなどに注意しましょう。
本日は比例の式の書き方についても復習しています。
原点と他の1点を見つければ比例のグラフは書けます。
この他の1点の見つけ方を忘れないようにしましょう。

宿題:
JACK75−77


中1土曜日講座授業報告【10月12日国語】

本日はテキストから離れて、少し読みにくい文章の読解演習を行いました。
文学的文章を用いながら文法などの確認も行なっています。
文法や語彙は読解力を鍛える上でも重要ですので、しっかりと復習しておきましょう。

宿題:
本日実施したプリントの残り
漢字テスト(TEST3)


中3数学 春期講習会ターム2 授業内容

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

授業の教材は以下からアクセス可能です。
こちら


第6回 立命館宇治2023解説、西大和2020解説、レベルアップ演習
第7回 早大学院2018解説、プリント、レベルアップ演習
第8回 中大杉並(一般)2018解説、栄東2023第2回解説
第9回 青山学院2018解説、プリント、レベルアップ演習
第10回 慶應義塾2018解説、芝浦工大2023基礎解説

春期講習会のターム2では、色々な学校の過去問を演習しました。皆さん入試問題にだいぶん慣れ、解ける問題も増えてきました。定番の問題は得点チャンスです。そこで確実に正解しましょう。一方で、今回の早大学院2018の問題のように難しい問題になると大きく点数が下がるので、そこで何とか一定の点数を確保できる強さを身につける必要があります。今後も色々な過去問演習を行い、問題への幅広い対応力を身につけてもらいます。

武田



担当:  武田


2SKクラス授業報告(10月12日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「馬、画、用、首、細」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。

・国語ほーぷ 「23章 お話しを読んで、考えましょう(3) つなぎのことば(2) p94〜95」
本日は接続語について学習していきました。みなさん、接続語を正しく使って、文を作ることができていましたね。お家でも復習として、いろいろな接続語を使って例文を作成してみましょう。

・教科書 「スイミー」p64〜71
本日は「スイミー」をみんなで音読していきました。次回も続きを読んでいきます。

2時間目
・算数ほーぷ 「28章かけ算、29章5のだん、2のだんの九九、30章3のだん、4のだんの九九」p74〜79
本日は新しい単元に入り、掛け算の問題を解いていきました。文章題も出てきましたが、みなさんスラスラと式を立てて計算することができていました。

3時間目
・実験「サイフォンの原理」「割れないビニール袋」
本日は、水を使った実験をやっていきました。サイフォンの原理を使った実験では、みなさん、水を見事移動させることができましたね。お家でもぜひやってみてください。

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p46〜47
・算数ほーぷドリル p72〜77

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



カテゴリ

月別アーカイブ