1SKクラス授業報告(10/12)
【授業内容】
●1時間目
・漢字
「金」「休」「花」を学習しました。画数が多くて少し難しい漢字ばかりでしたが、一画一画丁寧に書きました。「金」の下は「八」ではなく、上が広く下が狭くなっています。気をつけましょう。
・ひらがなクエスト
●2時間目
・ほーぷ(こくご)p76〜78
本日から長文の学習に入ります。今後は音読や視写もやっていきたいと思います。また、仲間分けについても学習しました。「野菜の仲間」「色の仲間」など、みんなでたくさん出すことができました。
・ほーぷ(さんすう)p94〜97
「繰り上がりのあるたし算」を学習しました。みなさん、よくできていましたが、やはり計算の速さに違いがあるようです。まずは10の塊を作ってから、残りを10に足すという考え方を使って、何度も練習しましょう。
●3時間目
・実験「手を使わずにコップに水を移せるかな?」
サイフォンの原理を使って、コップを持ち上げずに隣の空のコップに水を移しました。ポイントは「ストローを水でいっぱいにする」ということです。この原理は、ローマの水道橋や、お風呂の残り湯を洗濯に使う際にも利用しています。難しかったですが、上手にできている人が多かったです。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p38〜39
・ほーぷ(さんすう)ドリル p62〜63