香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ算数授業報告

算数

■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年1 第10回 長方形と正方形

長方形と正方形を学習しました。長方形の周りの長さを求める際には、縦と横の長さの和の2倍であることを利用できると簡単に計算できます。また、へこみのある図形では「ツンツン大作戦」が利用できると楽に計算できますので、毎回利用できるように復習しておきましょう。

■宿題 第10回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEX1-4の解き直しをEX.noteで復習しましょう)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try1-5/演習問題BASIC
(3)「マイトレ」No.82-88
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


授業報告(5/30)

(1)授業内容
●平面パズル(p-cube、ジオ1)
●立体パズル(タワー競争、箱詰め、ものまね積み木)
●プリント教材その100(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ)
今回のMVPはTくんでした。マナー王はCさんでした。
数理の石はTくん、Sくん、Aさんが獲得しました!おめでとう!

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


3SJ算数授業報告

算数

■授業内容
・ジュニア新演習算数小3上 第10回  大きな数を使ってみよう【大きな数の利用】

大きな数を利用して、10倍・100倍の計算や筆算の計算に取り組みました。計算そのものは得意としている人も多かったですね。「1億」など大きな数と何千万という数が何倍の関係であるかは、まだ曖昧な人もいるようですので、ここでしっかり宿題で復習しておきましょうね。

■宿題 第10回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)「ジュニア新演習算数小3上」 ホームワーク p82-83
(2)「ジュニアトレーニング計算小3上」 p55-60
(3)「ジュニア新演習算数小3上」 p79-81は余裕があれば取り組んでみてください。
※「ジュニアトレーニング算数小3上かくにんテスト」は夏休みの宿題にする予定ですが、この休み期間に少しずつ利用していただいても構いません。


5月30日(水)【6SY算数】授業報告

算数

【授業】新小6テキスト上 第14回総合回
    組み分けテスト対策
    計算テスト25
    
今回は組み分けテスト対策を行いました。皆さんの手元を見ると、間違えている問題は大体手順通りに解いていない場合が多いです。前の単元を復習し、図の書き方など手順をしっかり見直しましょう。

【宿題】(水曜まで)
第14回予習テキストの残り、間違えた問題の解き直し(+演習問題集、週テスト問題集)
第14回計算残り
前の単元の復習(特に過去問でできが悪かったところ)
4科のまとめ




担当 武田
takeda@epis-edu.com


2SJ算数

算数

□授業内容

長さの基本問題と応用問題を行いました。まずは定規の使い方から復習しました。測りたいものの端を定規の0に合わせて測るようにしましょう。応用問題では長さの足し算を行いました。メートル、センチメートル、ミリメートルといった、単位の違いに気をつけて計算するようにしましょう。


□宿題
(1)ジュニア予習シリーズ算数2年4月 ホームワークp 15−21
(2)マスター1095題(2年) p 31ー35

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


カテゴリ

月別アーカイブ