新中3クラス授業報告【4日9日数学】
本日は入試レベルの二次方程式の計算、二次関数の導入(式を求める、変化の割合、値域)について学習しました。
二次方程式の計算は展開や因数分解と密接に関わっています。
式を計算してまずは因数分解できるかどうかを確認し、できなかったら解の公式で計算する流れです。
二次関数については変化の割合を求める方法、定義域(x)が正負を跨ぐときには注意が必要です。
この場合には値域として最大値、最小値として必ず0(ゼロ)が入ってきます。
簡単なようでみなさんのミスが非常に多いです。
しっかりと確認しましょう。
宿題:
JACK P45、46