香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

春期講習 高校数学基礎講座(整数の性質)授業内容

高校数学基礎


第1回 記数法(N進法)十進法と他のN進法の変換など
第2回 記数法〜素因数分解・不定方程式の整数解など
第3回 最大公約数、最小公倍数
第4回 ユークリッド互除法
第5回 ユークリッド互除法の利用と不定方程式、EJU過去問の紹介

春期講習会では、数Aの整数の単元を一通り学習し終えました。EJUの定番の出題内容である書く内容について学習し練成問題によって定着を図りました。皆さん、よく理解できていました。また、最後の回でEJUの過去問を紹介し、今回の学習内容がどのように活用できるかを知ってもらいました。一通りのことは学習できたことと思います。是非、今後の学習にお役立てください。

オンラインは、以下のアドレスからご参加ください。
 4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
     



5SY 算数 春期講習の授業内容

算数

第1回 予習シリーズ第6回速さと比の説明
第2回 予習シリーズ第6回速さと比の演習
第3回 春期講習テキスト 比の利用
第4回 春期講習テキスト 相似と面積比
第5回 春期講習テキスト つるかめ算

春期講習は上記のスケジュールで進めさせていただきました。速さと比は受験で必須の大切な単元です。距離・速さ・時間のいずれかが一定の解きに残る2量の関係はどうなるか、感覚レベルで理解できるようになるまで復習しましょう。
また、第3〜5回は組み分けテストの出題範囲でもある単元の演習を行いました。それぞれ演習用冊子を使用し類題〜基本まで学習しました。余裕があるときに発展内容にも挑戦してみましょう。スタンプラリーテストでは夏期講習で学習した内容を主に出題しました。忘れているところが多かったので、その都度復習しました。この期間に学習したことを今後の学習に生かしましょう。

担当 武田


5SY理科 10月5日(土) 授業報告

理科


【授業】

  5年下巻テキスト 第7回 ものの燃え方

今回は、酸化、燃焼、さびなど酸素と結びつく反応について学習しました。覚えることは前回ほどではないものの多いです。ろうそくの炎の名称など復習して覚えていきましょう。


【宿題】
 5年演習問題集下巻 7回 基本、練習問題(可能なら応用問題も)
 

 担当  武田


10月5日(土)4SYコース・理科 授業報告

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業内容】
・下巻テキスト 第7回 水溶液
 今回は、水溶液に関する内容の続きを学習しました。特に、溶解度曲線に関する問題は今後の必須の内容になります。感覚的に理解できるように復習してください。

【宿題】
 演習問題集下巻第5,6,7回 まとめてみよう、練習問題(できれば応用問題も)
 組み分けテスト対策問題2023

担当:武田


10月4日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


【授業】
 命題と証明〜いろいろな関数

アチーブメントテストの答案を返却いたしました。問題数をかなり多く設定したので解ききれなかった方も多かったです。今後の学習方法として、問題を見たらすぐに解答までの流れが分かるように繰り返し復習しましょう。
本日は、主に命題に関する問題を学習しました。色々な用語を理解し、それらを証明で使う練習を行いました。背理法や対偶証明法などを自力で文章化できるように練習しましょう。

オンラインは、以下のアドレスからご参加ください。
 4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
     

【宿題】
アチーブメントテストの間違えた問題の解き直し
テキストp60,71


カテゴリ

月別アーカイブ