香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月29日(木)4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
・予習シリーズ 第15回 「総合」
・月例テスト対策

《三角形の面積、間の数を数える問題、周期を考える問題、等差数列》
復習しましょう

三角形の面積=底辺×高さ÷2   割る2を忘れずに
まっすぐに植える場合(両端に植える) 間の数=木の数−1
 まるく植える場合 間の数=木の数

◯周期を考える→きまりを見つける→周期、あまりから考える
◯等差数列→公式をそのまま覚えない!なぜこの式になるのか理解しましょう。
 等差数列のn番目の数=はじめの数+公差×(n−1)
 等差数列の和=(はじめの数+終わりの数)×個数÷2

 n番目まで奇数の和=n×n

【宿題】
・月例テスト過去問 解き直し
・予習シリーズ第15回 p.140-143 基本問題 残りの問題
・予習シリーズ第15回 計算 1日1ページ

担当:坪内


5月29日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(4級その8)
・ほーぷブックp.30-31 説明文「自然観察12ヶ月」

 本日は、説明文を読みました。ジガバチという、単独で行動をする種類の蜂の産卵の様子についての説明文を読み学習を進めました。
 どのようにジガバチのメスは、卵を産み落とすための巣穴を掘るのか、巣穴が分からないようにどのように工夫をするのか、蜂の幼虫の餌である「蛾の幼虫」は、どのような状態で仕留めるのかなど一つ一つを確認しながら読み進めていきました。巣穴の様子や蜂の工夫を書かれていることから理解する必要があります。難しい文章ですが、お家でもう一度音読をして、理解を深めましょう。
 
【宿題】
・漢字練習p.89-90(3級その1)
・音読p.30-31「自然観察12ヶ月」

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・計算プリント(小数のかけ算)
・ほーぷブックp.161「□や△を用いた式」
       p.162-163「変わり方 まとめ」

 本日は、前回の学習の続きを行いました。前回説明したことを確認し、□と△の関係を表す表と式を書く学習を行いました。表を埋めることができたら、式は「表を埋める時に何算を使って△を求めたか」を理解できていれば書くことができます。「△=」の形に式が立てられるように宿題に取り組みましょう。
 宿題に計算ドリルを出しています。計算ドリルは繰り返し使えるように直接書き込まず、ノートに行いましょう。

【宿題】
・ほーぷドリル p.136-137
・計算ドリル レベル35 1~5(ノートに行うこと)

*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。

担当 春日


4SYMW

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第14回 練習問題

「等差数列」を扱いました。この分野は規則を見つける周期算に近いものがあります。まずは並んでいる数字にどのような規則が隠れているかを考えましょう。その上で同じ数ずつ増えている並びなら、等差数列になります。(初項+末項)×項数÷2で合計が求められることをしっかりと覚えておきましょう。
宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


2SJ算数

算数

□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年 第5回(5−6〜11)

先週に続いて長さの単位を扱いました。物差しや巻き尺から長さを測ることができるようにしておきましょう。また、実際に測った長さをメートルからセンチメートルや、センチメートルからミリメートルに変換できるようにしておきましょう。

□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生4月p.8-14
(2)マスター1095題(2年) p 35ー39

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


0529 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

Links
zoomメール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
*再テストしましょう!
・来週の漢字とことば 5年上 第15回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年上 第16回の発展問題
・予習シリーズ 5年上 第回の基本問題(丸付けをする)
→組分けテスト過去問題
・余裕がある人は演習問題集
・プリント課題もあります!

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ