香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYM国語

国語

■授業内容
・2015年 攻玉社過去問(国際学級)
■宿題
(1)漢字とことば 6年上 第10〜14回のいずれか(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ 6年上 第14回 全て
(3)演習問題集 6年上 第14回 全て ※持っている生徒
(4)4科のまとめ 言語要素編 第1章 文法の知識(3)単語の学習(2) p84-89


知識問題が全体のうちの半分を占めていました。4科のまとめをやっていた生徒は、多く得点できたと思います。今のうちに知識事項をかためておけば、大いに安心材料になりますので、毎日計画的に進めてください。本日出題された助詞、助動詞のところを4科のまとめでもやっておきましょう。

担当:山口


1SK授業報告(5/24)

国語

・5/31がおやすみのため、しゅくだいプリントをくばりました。
・「ら行」「わ行」をなにもみずにかきました。
 Yくん、Kくん、Jくん、Eくんもごうかくです。
・カタカナれんしゅう「ア行」「カ行」「サ行」をしました。
・ほーぷP30〜31「ぶんをよみましょう3」をしました。
 「どようび」「いもうと」「おねいさん」をただしくかけた
 みんなはすごいです!

【みんなのしゅくだい】5/31がおやすみなのでおおめです。
・ほーぷP31のこり
・ほーぷドリルP14〜15
・ひらがな・カタカナれんしゅう
 ア行・カ行・サ行のカタカナ、みないでかけるかテストをします。
 だくおん、はんだくおん(がざだばぱ行)のプリントをしましょう。
 できたみんなにはエピスコインをくばります。
・6がつ中に、ひらがな50音みないでぜんぶかくチャレンジをします!
 できたみんなにはガチャコイン1まいプレゼント!

【おうちの人のしゅくだい】
あと4めいのみなさんのミントサイトとうろくがすんでいません・・・
・こちらのどうがをみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=rE5GWMyOEQo
・とうろくがまだの人はエピスコインをくばるために、
 ミントサイトのとうろくをおねがいします。(ステップ10まであります。)


ファイルを開く

算数

・ほーぷP36〜43「ひきざん1・2」をしました。
 たしざんのときより、ペースにさがあったため、さきにすすんでいるみんなもいれば
 おくれているみんなもいます。
 しゅくだいではまだたしざんまでしかだしていませんが、ひきざんでスピードがあがらなかった
 みんなは、おうちでもひきざんをとりくんでいきましょう!

【みんなのしゅくだい】5/31がおやすみなのでおおめです。
・ほーぷP44〜51のこり
・ほーぷドリルP 20〜23

実験・工作

・ギターづくりをしました。
・ゴムをピンとのばすとたかいおと、ゆるくするとひくいおとになることを、てでさわって
 かんかくでわかるようになってほしいです!
・ひとのおはなしをきいて、ていねいにつくらないと、ぜんぜんちがうものができますね。
 おちついてつくりましょう!


0526 中3国語(2025年度)

国語


Links
・zoom(要事前連絡)・教材や宿題メール
オンライン受講の場合はファイルのDLや印刷をお願いします。

【授業内容】
・漢字テスト 8段の2
・シリウス Vol.3
・シリウス まとめと完成

【宿題】
・まと完の自分で進める範囲
・新中問 32/33章
・漢字 8段の3
+欲しい人は追加プリント

担当 坂本


0526 PEP Intermediate

英語

Links(全回共通)
・zoom・教材と宿題
オンライン受講の場合は日付のフォルダからDLをお願いいたします。
必ず答え合わせまで実施してください。
答えは「教材と宿題」にアップロードしてあります。


【授業内容】
・Vocabulary ・Writing ・Reading
・Grammar
・§1が終了しました。
・未来の時制について確認しました。
・過去時制の学習をしています。

・完了時制を学習しています。

【宿題】
Vocabulary:復習
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。
Writing:新テーマ
Grammar:プリント
Reading:プリント
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!
Video
担当 坂本


学習について


当講座の設置目標は「書けるための英語力」です。
1Writing課題は欠かさずに実施してください。
 たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
 それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!
2テーマ力のためのReading+語彙力向上も欠かせません。
 Readingの知らない単語や赤字になっている単語を中心に、
 まとめたり意味を調べたりしてください。
 自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
3Grammarは繰り返し学習しますので、
 他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


5月26日(月)【4SY国語】

国語

【授業内容】
・漢字・語句テスト 第15回
・月例テスト過去問題 

【家庭学習】
・本日扱った文章の音読
・月例テスト過去問題の復習と大問3
・予習シリーズ国語(上)第15回 
 ※読解は1題20分〜25分前後を意識しましょう。
 知識は問題を解くだけでなく、正答率に応じて各回に遡り復習をしよう。
・予習シリーズ漢字とことば(上)第15回復習、第16回
*必ず答え合わせ・やり直しまでお願いします。
学習←→復習をくり返す重要性も再確認しましょう。

担当:長崎

第15回総合月例テスト:6月7日(土)12:30〜 *申込者のみ


カテゴリ

月別アーカイブ